いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

今年の春から子どもが小学1年生になり、毎日、学校へ水筒を持っていくようになりました。保育園の頃は遠足や運動会などのイベント時にしか使わなかったため、水筒の収納について深く考えなくても問題なかったものの、毎日使うとなると話は別。日々管理しやすいよう、水筒の収納を見直しました。

■ いくつ持ってる? 夫婦+小1男児、3人家族の水筒の数

うちにある水筒の数は全部で3本です。

いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

1. 1Lの保温・保冷対応ステンレスボトル(小学1年生の子ども用)
2. 0.23Lの真空マグ(夫用)
3. 0.23Lの真空マグ(わたし用)

子ども用の水筒は「サーモス」のもの。夏の間は毎日、学校に冷たい麦茶を持っていくために使っています。夫とわたしの水筒は「スタンレー」のもので、主に週末、温かいコーヒーを持ち歩くために使っています。

■ どう収めてる? 水筒3本とキャップ、カバーは分けて収納

3本の水筒は、キッチンのシンクから右へ3歩のところにある収納スペースに収めています。

いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

スタンレーの水筒は高さ16cm、直径8.6cmとコンパクトなので、そのまま立てて収納。高さ29cm、直径8.5cmのサーモスの水筒は、四角いワインラックの隙間に寝かせて収納しています。水筒のキャップや中蓋などはすべて取り外し、ボックスにざっくりとひとまとめに。

いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

本体と備品を分けて管理している理由は、そのほうが湿気がこもらない気がするのと、どうせ水筒にお茶やコーヒーを入れるときにキャップや中蓋を外すなら、洗うときに外したまま保管した方がラクだから。ズボラと言えばそれまでですが、よく言えば効率性を重視した結果なのです。

子どもの水筒カバーは本体を洗うときに外して、通学バッグの横にひっかけています。

いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

ここにかけておくと、わたしがうっかり水筒を用意し忘れたときに、子どもが気づいて「お茶、ないよ!」と声をかけてくれるから助かるのでした。

■ 高さ29cmの水筒の洗い方と、気にしないタイプの乾かし方

メンテナンス性を重視して選んだ夫とわたしのスタンレーの水筒は、本体からキャップまで、すべて食洗機に対応しています。そのため、使ったあとは食洗機に入れるだけ。けれども、スタンレーの水筒は容量の割に重量が大きいというデメリットがあります。一方で、軽さを重視して選んだ子どものサーモスの水筒は、パッキン以外は食洗機不可。軽さには満足していますが、使ったら手洗いする手間がかかるのは難点です。

サーモスの1Lの水筒を洗うために愛用している道具は、リニューアルして旧型から5cm長くなったという「無印良品」の「柄つきスポンジ」。これを使えば、手の届かない水筒の底までゴシゴシできます。専用スポンジをストックするのが面倒なので、代わりに食器洗い用の「サンサンスポンジ」を使用。半分に折ってはさんでいますが、問題なく洗えています。

いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

水筒を洗ったあとは、山崎実業の「ポリ袋エコホルダータワー」に立てて水切り。平日は毎日使うため、あえて収納スペースに戻さず、翌朝までこのまま放置しています。

いくつ持ってる? どう収めてる? 水筒の収納と洗い方、乾かし方【水滴を気にしないタイプ編】

翌朝になっても水筒の中に水滴が残っていますが、お茶を注ぐ前にさっと水道水で洗えば問題なし。つい最近まで、「水筒の中に残る水滴が気になる人がいる」ということさえ知らなかった“ざっくり派”なので、東風平さんの記事は、ある意味、衝撃でした。

水筒の中までカラッと乾かしたい東風平さんタイプはこちらの記事を参考に:
>>>水筒が乾かない問題、「エコカラット ボトル乾燥スティック」なら、入れるだけでらくらく解決!

現在、わが家の水筒は3本ですが、それほど水分を摂らなくてもよい秋から冬用に、0.5L前後の少し小さめの水筒を買い足す予定です。本格的にスポーツを始めたら1Lでは足りず、1.5Lの水筒を使ったり、1Lの水筒を2本持ちしたりするという噂も聞いたりして……。子どもの成長とともに数が増えるだけでなく、大型化していく水筒の管理に、今から戦々恐々としているのでした。

麦茶づくりをラクにするアイデアはこちらでチェック:
寝坊OK!朝食の間にながらでできちゃう即席麦茶の作り方
煮出しお茶派から水出し派へ。手間が激減した理由は、“思い込み”を手放したこと
100均フタの立つケース“詰め替えない派”まで思わず詰め替えたくなるメリットとは?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー さいとう きい
ブログ:SMALL SPACES: 狭くても快適に

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース