片づけのプロが愛用するキッチンスポンジと、シンクでの置き場所【オープンキッチン編】

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

素材はウレタン、セルロース、ポリエステル、構造は一層、二層、三層式にネットタイプなど……。世の中にはたくさんのキッチンスポンジがありますが、自分がどのスポンジと相性がよいかは、実際に使ってみないとわかりません。

わたし自身、なかなか好みのキッチンスポンジが見つからなかったのですが、あれこれ試して、ついに「これは!」という商品に出会うことができました!

■ 色、素材、構造。マイベスト・スポンジの条件は?

わたしにとって「これは!」だったスポンジは、「ダイニチ・コーポレーション」の「サンサンスポンジ」です。

片づけのプロが愛用するキッチンスポンジと、シンクでの置き場所【オープンキッチン編】

色は、カレーやミートソースの色移りが気にならず、キッチンで目立たない「黒」。素材は、丈夫でへたりづらく、水切れのよい「ウレタン」。構造は、やわらかく握りやすいうえ、泡立ちがよい「一層タイプ」。あまりにも気に入って、同じものを4年以上リピートしています。

片づけのプロが愛用するキッチンスポンジと、シンクでの置き場所【オープンキッチン編】

スポンジは月1回のペースで新しいものと交換しています。けれども、あまりにもへたらず長持ちするため、そのまま捨てるのはしのびない……。ということで、キッチンでの使用後は1つのスポンジを半分に切った1/2サイズをお風呂掃除に、残りをさらに半分に切った1/4サイズを洗面所掃除に使い回しています。

■ スポンジから漂う生活感を隠せる場所は?

存在感が控えめな「黒」を選んでも、どうしてもスポンジからは“生活感”が漂います。わが家はオープンキッチンなので、できるだけスポンジを目立たせたくない。そう考えて、シンク側からもリビング・ダイニング側からも見えづらい、水切りトレーの下にスポンジを置くことにしました。食器を洗い終わったら、「無印良品」の「スポンジラック」に入れて水切りしています。

片づけのプロが愛用するキッチンスポンジと、シンクでの置き場所【オープンキッチン編】

実はラックには、シンク側面にくっつけられるよう吸盤がついていました。けれども、高い位置に固定すると水切りトレーが邪魔になってスポンジが出し入れしづらくなるため、ラックから吸盤を外してシンク内に直置きしています。スポンジを使うときはラックごと手前に引き出せるので、使い勝手も悪くありません。

■ スポンジのストックは4個。その理由は?

「サンサンスポンジ」の唯一の難点は、近所のスーパーでは取り扱いがないこと。ネット通販でしか手に入らないようです。

狭いマンション住まいなので、「それがないと1日も暮らせないもの」以外は、できるだけストックの数を抑えたいと考えてはいるものの、ネット通販でスポンジをひとつずつ賈っていると、商品の単価より送料のほうが高くなってしまいます。そのため、キッチンスポンジは例外として4個ずつ購入し(「サンサンスポンジ4個セット」は税込1,182円で送料無料)、ストックが残り1個になったら、またまとめて注文するというマイルールに落ち着きました。

片づけのプロが愛用するキッチンスポンジと、シンクでの置き場所【オープンキッチン編】

ちなみに、スポンジのストックはキッチンの消耗品をまとめたボックスに入れ、家中のストックを集約して管理している納戸(下の写真)に収納しています。

片づけのプロが愛用するキッチンスポンジと、シンクでの置き場所【オープンキッチン編】

日用品のストックは、まとめて置くより使う場所に置く方が管理しやすいという人もいますね。
>>>使う場所に置く? まとめて置く? 日用品のストック収納

この先、「サンサンスポンジ」以上の商品が登場したら乗り換えるかもしれませんが、今のところ、わたしの「サンサンスポンジ」への愛を揺るがすような商品との出会いはありません。わが家ではまだ当分の間、「サンサンスポンジ」のお世話になりそうです。

シンクまわりの収納のアイデアはこちらでチェック:
キッチンは黒いアイテムで揃えたい!シンク周りに必須な3つのモノトーンアイテムを一挙紹介
シンクまわりのお手入れ「あるのが当たり前」を手放したら快適に!?
片づけのプロ7人に聞く!2016年を振り返って「買ってよかったもの、使ってよかったサービス」

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー さいとう きい
ブログ:SMALL SPACES: 狭くても快適に

メンバー紹介
手放し先リスト
防災計画