手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

おはようございます。
ライフオーガナイザーの濱名愛です。

家の中にどんどん増える家電やツールの取り扱い説明書(取説)。管理が大変!と思っていませんか? 今日は、手間をかけずに楽に管理する方法をご紹介します。

■よく使う取説は、使う場所に

わが家の場合、よく使う取り扱い説明書は、モノを使う場所に置きます。

まず、いちばんよく使うのは洗濯機の取説。マグネットクリップではさんだ取説を、洗濯機の側面に貼り付けています。ふだん使わない洗濯コースを使うときや、洗濯機本体のお手入れのとき、エラーが表示されたときなど、どうすれば良いかをなかなか覚えきれないので、取りやすい場所に置いています。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

必要なときは、取り外して、マグネットクリップを洗濯機の上で外して取説を読みます。読み終わったら全部閉じてクリップではさんで元に戻すだけ。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

次に、キッチンのもので、ときどき使いたくなるのは、ホットクックとホットプレートの取説です。食器棚の腰高の位置に、レシピ本と一緒に収納しています。この場所ならサッと取り出しやすいんです。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

また、今は手放したのですが、オーブンレンジや、ホームベーカリーの取説もこちらに置いていました。

そして、次にときどき使うのがプリンターの取説。プリンターを置いている引き出しの中に入れています。トナーのストックも、同じ引き出しに入れています。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

■あまり使わない取説は、まとめて一カ所で集中管理

上記でご紹介した取り扱い説明書以外は、書類収納ケースにひとまとめに入れて、リビングの納戸に置いています。よく使うもの以外、あちこちに分散させると、何をどこに置いたのかわからなくなるので、集中管理しています。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

写真のファスナー付きケースを使用。クリアファイルに5山のA4仕切りインデックス用紙を入れて、ざっくり分けています。分類は、以下のとおりです。

・キッチン
・家具、時計
・エアコン、空気清浄機
・健康(電動歯ブラシ、体温計、メガネ)
・掃除機
・おもちゃ
・スマホ、その他機械
・自転車

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

家電などの本体を処分するタイミングで、取説も処分すれば良いのですが、忘れることも多いので、年末か、ケースがパンパンになったタイミングで、中身を見直すようにしています。ちなみに、保証書も一緒に入れています。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

■まだまだある取り扱い説明書

持ち家に住んでいたころは、住居設備などの取り扱い説明書も多かったので、ファイルボックス2個に個別フォルダを利用して細かく分けて管理していました。

今は賃貸住まいなので、物件付属設備の取説は別管理にしています。入居してからずっと、この箱を開けて取説を見ることはないので、特に困っていません。引っ越しで退出するときは、この箱のまま置いていく予定です。そのほうが、間違えて一緒に引っ越し先に持っていくことも無さそうです。

手間をへらして楽チン管理!取り扱い説明書のトリセツ

そのほか、取説の収納場所がわかっていても、メーカー、型番を見て、メーカー公式サイトを見ることもあります。掃除機など、家の中で移動するものだと、取説がある2階に他の階から行くのが面倒。少しでもラクをしたくて、その場でスマホから見ることもあります。こう考えると、取り扱い説明書は全部取っておかなくても大丈夫な気もしますね。

取説は、よく使うものより、あまり使わないものの収納に悩むことが多い気がします。あまり使わないなら、一カ所で集中管理すれば、細かい管理をしなくても良い気がしています。

書類収納に関する記事はこちら:
書類整理が苦手な片づけのプロが、ファイルボックス・クリアファイル・リングバインダーの代わりに選んだ3つの収納用品
「ダイソー」の「ジッパーファイル」で紙類の管理を簡単に!アイデア3選
ずぼらさんにぴったり! 楽チン・カンタン・管理しやすい書類整理グッズ

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 濱名愛
HP :カタヅケシコウ
ブログ:多忙な女性をもっと楽チン&ハッピーに!思考の整理から始まるお片づけ 濱名愛

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース