おはようございます。
ライフオーガナイザーの岩崎 梢です。
パッククッキングをご存知ですか? ポリ袋に食材と調味料を入れ、鍋で湯せんして加熱する調理法です。災害などでライフラインが断たれても、カセットコンロとカセットボンベ(以下カセットコンロ)・鍋・水・ポリ袋があれば、温かい食事を作ることができます。
防災の備蓄というと防災用品や保存食の備えを考える方が多いと思いますが、次は“経験”を備蓄してみませんか? 北海道胆振東部地震を経験して、あらためて“経験”の備蓄の必要性を実感しました。
■ライフラインが絶たれたら、食事はどうする?
2018年9月、私の住む北海道で発生した北海道胆振東部地震では、北海道全域が停電になり、さまざまな不便が発生しました。停電が長引いて冷蔵庫の食品が無駄になったり、オール電化住宅やIHクッキングヒーターのご家庭では加熱調理ができず、困ったという声が聞かれました。また、すぐに食べられるパンやおにぎりなどの食品を求めて、コンビニエンスストアなどに並ぶ人が多く見られました。
わが家のキッチンはガスコンロなので、今回の停電では調理に問題ありませんでしたが、次の災害が起こったときにガスが使える保証はありません。水道が使えるとも限りません。
パッククッキングについては以前に学んでいましたが、今後起こり得る大規模な災害に備えて、自信を持って行動できるように、ときどき実践することにしました。
■パッククッキングをやってみよう
パッククッキングに必要なものは、カセットコンロ、鍋、水、ポリ袋です。
ポリ袋は、高密度ポリエチレン製品を使います。シャカシャカと音がする半透明の袋で、スーパーで買ったものを袋詰めするサッカー台に置いてあるタイプのもの。ポリ袋を購入するときには、裏面の品質表示で「高密度ポリエチレン」を確認してくださいね。
今回は白飯、豚汁、蒸しパンの作り方をご紹介します。
1.それぞれの具材と調味料をポリ袋に入れる
【白飯】
米1:水1.5 (米の分量に対して水1.5倍)
湯せん 約30分
米は洗わず水とともにポリ袋に入れ、30分から1時間浸水させます。浸水させなくても炊けますが、その場合は湯せん時間を長めにしてください。水の量を増やせばお粥、具材や調味料を足せば炊き込みご飯もできます。
【豚汁】
豚肉・お好みの野菜・味噌・粉末だし・水
湯せん 5分〜(野菜が柔らかくなるまで)
具材の組み合わせや調味料を変えることで、和洋中いろいろなスープができます。
【蒸しパン】
ホットケーキミックス・卵・水
湯せん 約20分
ポリ袋に材料をすべて入れて、袋の外側から揉んでダマにならないようによく混ぜます。お好みでコーン、ドライフルーツなどを入れてアレンジが可能です。
2.ポリ袋の空気を抜いて閉じる
ポリ袋の中に空気が入らないようにして、袋の上部でしっかり結びます。熱が加わると袋が膨張するので破裂しないようにするためです。具材の上部からねじり上げると空気を抜きやすいです。
3.鍋で湯せんする
カセットコンロで鍋に湯を沸かし、ポリ袋が鍋底につかないよう気をつけてゆっくりと入れます。
弱火で、お湯が吹きこぼれないように気をつけて湯せんします。
4.ポリ袋を引き上げて開封する
熱が通ったら火を止めて、ポリ袋を引き上げます。かなり熱いので、開封するときには上部をハサミで切り落とすのがおすすめです。汁物はこぼれないように皿や茶碗に入れてから切ると安心です。
このほかに野菜のトマト煮、豆乳スープ、焼きそば、ハンバーグなどを作ってみましたが、どれもおいしくいただくことができました。油分が多いと、高温になりすぎて袋が破れる場合がありますので、注意してくださいね。
■非常時のパッククッキングのメリットは大きく3つ
ライフインが絶たれても温かい食事を作れることに加えて、その他にもメリットが3つあります。
1.節約のメリット
・一つの鍋で複数の料理が一度にでき、時短になる
・鍋の水は汚れないので再利用でき、節水になる
・洗いものを少なくできる
2.備蓄のメリット
・保存食だけに頼らず、いつもの食事の延長として食材のストックを考えることができる
・単価が高めの保存食だけに頼らないストックができるので家計の節約になる
・そのとき家にある食材を無駄にしない
3.精神面のメリット
・食事が心にもたらす影響は大きく、食べ慣れた温かい食事が不安を解消し安心につながる
・お子さんと一緒にできる作業もあるので、お子さんの心の安定に役立つ
パッククッキングを実際にやってみると、想像以上に簡単においしく調理できました。さまざまな料理を展開していけそうです。ただし、簡単だけれども、この経験がなければ、災害時に自信を持って「やってみよう」とは思えなかったかもしれません。
“パッククッキングの経験と自信”を自分のなかに備蓄することが、非常時の不安をひとつ減らしてくれる気がしています。
防災の備蓄はこちらも参考に:
・忘れっぽくてもできる!ローリングストック法でストレスフリーな防災備蓄
・非常食のローリングストックが向いていなかった理由
・備蓄管理で挫折した人必見!! 不足の「量」が一目で確認できるカテゴリー分け収納法
・実は万能な防災グッズだった! 備蓄ボックスにも1本のラップを
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 岩崎 梢
ブログ : 今を楽しむくらしづくり