毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

おはようございます。
ライフオーガナイザーの木村道子です。

6月に入り、ママも子どもたちも新生活に慣れたころでしょうか。わが家の息子は2歳クラスに進級し、保育園も3年目。自転車での登園時間は、朝のバタバタを忘れて息子とのおしゃべりを楽しむ大切な時間となっています。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

朝も帰宅後も時間に追われる日々だからこそ、「毎日のルーティンは少しでも効率よく進めたい」と感じます。保育園準備もその一つ。入園当初は家のなかをウロウロしながら翌日の準備をしていましたが、準備の段取りと収納場所を見直したことで、玄関で保育園準備が完結できるようになりました。

■1分でできた!保育園用のオムツは1週間分まとめて準備

保育園は子どもが低年齢であるほど、毎日たくさんの荷物が必要です。いちばん苦痛に感じていたことはオムツの準備。毎日5~10枚ほど必要なオムツは、リビングのオムツ収納場所から取り出して、毎日名前を記入していました。

あるとき、1週間分のオムツにお名前スタンプをまとめて押し、時間を計ってみるとわずか1分で完成!それからは週末に30枚ほどのオムツにまとめてお名前スタンプを押すようになりました。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

■準備と片づけの動線を考えると、玄関にまとめるのがベスト!

1週間分の保育園用オムツを準備するようになると、保育園に必要なものをまとめて収納できる場所を作りたくなりました。家をぐるりと見まわし、目をつけた場所は玄関です。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

玄関から見たわが家は、左に洗面所、正面にリビング、階段、右にはキッチンに抜ける通路があります。持ち帰った荷物は玄関で鞄から出し、洗濯物は洗面所へ。水筒やゴミはキッチンへ持っていきます。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

また、2階のベランダで洗濯物を干しているのですが、畳んだ洗濯物を1階へ運ぶときも、必ず玄関を通ります。その際、洗濯済みの保育園用タオルやお着替え用の服を、登園用の鞄に入れるだけで翌日の準備が完了します。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

片づけも準備もすべて玄関で完了できると、リビングに保育園のものを持ち込まずに済むようになりました。

■保育園に必要なものは、すべて専用バッグに入れるだけ

毎日出し入れする場所なので、専用バッグに入れてフックにかけるだけの簡単収納です。週の始めは、オムツの量が多いのでパンパンですが、白いキャンバスバックを使用しているのでそれほど気になりません。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

たまに使うエプロンやタオル、投薬依頼書などもすべてこの専用バッグに入れてあります。

毎日の保育園の持ち物準備が玄関で完結!準備と片づけの動きが集まる場所が、ラクな収納をつくるポイント

保育園に持っていくものはココ!と決まっているので、他の場所を探すことなく準備することができます。

「こうしたい」といった目的から収納方法を考えてみると、家のなかもまだまだ改善できる場所がありそうです!

“保育園準備を楽にする方法”についてはこちらの記事も参考に:
復職1年目のオーガナイズ~休日一日で保育園準備をラクにする編
保育園5年目でわかった!無駄のない保育園グッズと洋服の管理と買い物スケジュール
片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

復職1年目のオーガナイズ~休日一日で保育園準備をラクにする編

保育園5年目でわかった!無駄のない保育園グッズと洋服の管理と買い物スケジュール

片づけのゴールを変えたらできた!夫婦で管理する毎日の「保育園の準備」の仕組み

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 木村道子
ブログ : ナノハナニッキ

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース