シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

おはようございます。
ライフオーガナイザー/一級建築士の和田さや子です。

ご自宅を新築・リフォームするときに参考にしていただきたい「収納のカタチ」シリーズ。今回は、シュークローゼットの間取りについて考えていきたいと思います。

シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

靴だけでなく、たくさんのモノを収納するのに便利なシュークローゼット。きっと便利だろうと取り入れたのに、「うまく使いこなせない」という声も少なくありません。住む人の行動や習慣にポイントを絞って、失敗しないためのチェックポイントをお伝えします。

■リアルな使い方をイメージするための3つの質問

1.来客は多いですか?

「玄関は人に見られるから……」とおっしゃっていても、実は来客は月1度くらい、というケースも少なくありません。来客の想定をして玄関づくりをするのか、家族が使いやすい玄関を優先するのか、優先順位をはっきりとさせておきたいです。

シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

2.靴は毎回、靴箱にしまえそうですか?

常に靴が靴箱におさめられていて、スッキリしていたら理想的です。でも、本当に家族全員が、しまう習慣を徹底できるとは限りません。

“しまわない人”がいることでイライラするくらいなら、最初から“しまわなくてもよい仕組み”を考える方法もあります。

シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

3.靴は洋服に合わせて毎日履き分けますか?

持っている靴の数と、それを入れ替える頻度についても、必ずおうかがいしています。すべての靴をまんべんなく履ける仕組みをつくるのか、よく履く靴だけ届きやすい場所にあればいいのかがわかると、より最適なシュークローゼットのカタチに近づきます。

■実際の使い方をシミュレーションしながら間取りを調整

あるクライアントさんにも、同じように質問をしながら、どんなシュークローゼットにしたら使いやすくなるかをシミュレーションしました。

3つの質問には、このようにお答えいただきました。

1.来客は多いので、玄関はスッキリさせたい
2.靴は毎回しまわないと思う
3.日常的に履く靴は決まっている

パターン1
シュークローゼットを独立して設け、コンパクトな靴箱を上がり口横に設ける間取りです。

シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

玄関が広く使えるのが魅力的だけれども、毎回、靴箱に靴を戻す自信がないので、結局、玄関がスッキリしないのではないかと心配。

パターン2
玄関の動線を2つに分けて、靴を出しっぱなしにできる場所をつくる間取りです。

シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

壁をつくり、来客時の動線と家族の動線を分ける。日々使う靴が出しっぱなしになっても、壁の向こうなので気にならない。玄関は狭くなるが、靴が並ばないことで逆にスッキリ見えそう。

シミュレーションをした結果、パターン2を採用することにしました。

■2つの動線を使いこなすための工夫もいっしょに考える

せっかく動線を分けたのに、結局、家族用の動線を使っていないというお話もよく聞きます。家族用の動線を、自然と通るようにするための仕組みも考えてみました。

シュークローゼットの計画で失敗しないための3つの質問と間取り例

・間仕切りを壁でなく格子にして、心理的な遠さを和らげる
・出かける直前にいつもチェックする姿見を、シュークローゼット内にとりつける
・コート掛けをシュークローゼット内に設けて、中に入る理由をつくる

自分たちの「習慣」や「モノの持ち方」を知ると、背伸びをしなくても、ちょうどよい収納のカタチが見えてきますね。

“シュークローゼット”はこちらも参考に:
オープンタイプのシュークローゼットは、季節の衣替えをするとより使いやすくなる
玄関にものがあふれず、掃除をラクにする!シュークローゼットの工夫
靴も衣替えしていますか? 入れ替え簡単&お掃除ラクチンな靴収納

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー/一級建築士 和田さや子
HP:NIGI一級建築士事務所

メンバー紹介
手放し先リスト
衣替え