「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

おはようございます。
ライフオーガナイザーの水谷のぶこです。

わが家の常備薬は、薬屋さんが定期的に点検に訪問してくる置き薬と、薬局で購入した市販薬とがあります。

以前はそれぞれをくすり箱に収納していましたが、ひとつの引き出しで一緒に収納・管理をするようにしたら、とても使いやすくなりました。わが家の薬の収納についてご紹介します。

「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

■実は置き場所が悩ましい「くすり箱」収納

置き薬専用のくすり箱と、市販薬を入れている救急箱。2つの置き場所にずっと試行錯誤していました。

リビングに置いておけばわかりやすいのですが、くすり箱の色や見た目が他の家具と合わないので、納戸の棚に置いていました。

「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

ですが、納戸の中でふだん見えないと、家族がわからず、毎回私に「〇〇の薬どこ?」「〇〇の薬出しといて」と言ってくるのでイラッとしていました。見えない場所にしまってしまうと、くすり箱の中も古い薬がそのままになりがちでした。

■「置き薬」も「市販薬」も引き出しひとつにまとめて収納

そこで、リビングのチェストの深めの引き出しに、置き薬と市販薬を一緒に収納してみることにしました。

「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

引き出しの左半分に置き薬、右半分に市販薬を収納しています。

「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

引き出しに深さがあるので、置き薬は専用のくすり箱のケースをそのまま引き出しに入れ、ケースの後ろの少しの隙間には、病院でもらった湿布を収納しています。

「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

市販薬は100円ショップで売っている白いカゴに入れて収納。体温計やチューブの薬、テープなどは、白いカゴの中にさらに空き箱やケースを入れて立てて収納しています。

■「くすりの引き出し」ココが便利

家族みんながわかりやすいようにリビングの一角に収納したことで、「薬どこ?」と聞かれることもなくなり、自然に自分のことは自分でしてくれるようになりました。

「くすり箱」から「くすりの引き出し」へ。使いたいときにパッと取り出せる薬の収納法

また、置き薬と市販薬がひと目でわかるので、薬が探しやすくなり、ケースの色で見分けがつくので、ごちゃまぜになることもありません。薬屋さんが点検に来たときは、引き出しから専用ケースをそのまま出すだけなのも使いやすいです。

「薬はくすり箱」が当たり前に思っていましたが、引き出しに収納したことで、使いたいときにすぐ取り出せて、ラクに管理もできています。

チェストの引き出しはこんな使い方もあります:
お米のストック収納はリビングのチェスト!? 子ども服を収納していたチェストのビフォーアフター
3歳でも自分で管理!「無印良品」チェストでつくるお宝引き出し
犬との暮らし。いつもの収納用品や家族と同じ場所を活用するペット用品の収納法

あなたは生み出された時間で何をしますか。
何をしたいですか。

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 水谷のぶこ
ブログ:寺嫁のんさんの身軽になる暮らしのつぶや記録

メンバー紹介
手放し先リスト
衣替え