管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

おはようございます。
ライフオーガナイザー/一級建築士の和田さや子です。

食材をストックしておくパントリーは便利ですが、広ければ広いほうがよいとは限りません。ストックできる量が増えると、その反面、食材管理が大変になるというデメリットもあります。

私は自分自身が管理できる量を考え、パントリーは引き出し一つ分としました。不定期でパントリーの見直しをしているので、今回はその様子をお伝えします。

■家族みんながアクセスしやすい場所をパントリーにする

わが家のキッチンで大切にしていることは、家族みんなにとって使いやすいことです。食材をストックしておくパントリーも、母親である自分だけが中身を把握しているのではなく、家族みんなが見渡しやすいことが鉄則。

管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

トールキャビネットのいちばん下の引き出し一段を、パントリーとして使うことにしました。引き出し内部の寸法は、幅80×奥行52cm。

管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

引き出すと食材全体が見渡せるので、背の高くない子どもでも一目で在庫状況がわかります。

■荒れてきたなと感じたら、パントリー見直しの合図

“出したらもとの位置に戻す”を守ってはいるものの、毎日バタバタと料理をしていると、引き出しの中もゴチャっとしてきます。全体が見渡しにくくなったな、と感じたら見直しの合図です。

管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

すべてテーブルの上に出してみました。出してみると、引き出しに入っていたときより、量が多く感じるのが不思議ですね。

食品一つずつ、消費期限を確認したところ、これだけ消費期限切れのものが見つかりました。

管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

見直しのタイミングは不定期ですが、おおよそ半年に1回くらい。マメにできていないので、どうしても消費期限切れのものが出てしまいます。

次の見直しのときの消費期限切れを防ぐために、期限が間近のものは、手前に並べて手に取りやすいようにしました。

■カゴでザックリ分け立てて収納すると上から見渡しやすい

引き出しの中で食材が混ざらないように、ざっくりカゴに分けて、立てて収納します。

管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

左から…

・粉類
・お菓子作りの材料
・乾物
・レトルトカレー、スープの素
・乾麺、パスタソース
・防災備蓄のフリーズドライ食品

管理しやすいパントリーは、引き出し一つ分 30分で見直し完了

空っぽになった引き出しを、きれいに拭き上げ、カゴを元通り並べて完了。所要時間30分で、スッキリ使いやすいパントリーになりました。

“パントリー”はこちらも参考に:
夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント
玄関収納をパントリー代わりに?! 実は使いやすい3つの理由
パントリーの収納ボックスは揃えなくても大丈夫! ゆるっと見える収納でうまくいく

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー/一級建築士 和田さや子
HP:NIGI DESIGN

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納