夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

おはようございます。
ライフオーガナイザーの大和恵子です。

わたしと夫は、アラカン夫婦です。忙しかった夫も、最近は、家で過ごす時間が増えてきました。家事はほぼ私がやっていたこともあり、キッチン周りで使うものは、特に考えもなく私好みの収納方法で問題はありませんでした。

パントリーには、調味料、乾物系の食品やエプロン、ランチョンマット、わたしがよく読むレシピ本、ごみ袋、小分け袋などを収納していましたが、夫から、残り少なくなった調味料、コーヒー、グラノーラ、ごみ袋の位置や在庫をよく聞かれるようになりました。

そこで、お互いに必要なものが見つけやすく、自分で出して楽に戻せるパントリーに変更しました。わかりやすい収納の3つのポイントをお伝えします。

夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

■収納ケースはビジュアルよりもわかりやすさ重視

パントリーの中の収納グッズとして最初に使っていたのは、ビジュアル重視のかごボックスです。それ自体が重く、洗えないことがストレスで、次はすっきり重視で、中身の見えない洗えるポリプロピレン製ボックスに変更しました。「ニトリのバスケットNインボックスシリーズ」です。

夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

白い収納ボックスが並ぶ景色は、わたし好みで満足していたのですが……。中身が見えなくてもラベルがあればいいと思っていましたが、ラベルを読まないタイプの夫には、中身がわかりづらく不向きでした。

そこで、透明の収納ボックスを使うことにしました。中身が見えるのが私は苦手ですが、パントリーの扉を閉めてしまえば中は見えないので、「夫にわかりやすい」を優先しました。こちらも「ニトリのバスケットNインボックスシリーズ」です。

夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

中身がうっすら見えているので、どこに何があるのかがわかりやすく、すぐ取り出せるし、ポイ入れできます。また、収納ボックスを揃えたのでスッキリ見えます。

■見やすいラベルを考えて“白テープに黒字で表示”

収納ボックスに貼るラベルは、どれが見やすいのかも試してみました。透明テープに黒字だと、中にものが入ると見えにくく、黒テープに白字も、パントリー内に照明はあるものの暗くて見にくい。そこで、白テープに黒字に変更し、字を大きめにして見やすいフォントを採用しました。

夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

ビジュアル重視でカッコのよいラベルを意識したため、大きなくくりのラベル(調味料とか乾物とか)にしていたのですが、できるだけわかりやすく、細かい表示に変更しました。

■夫に使いやすい高さに夫の使うものを配置

夫は私より身長が10cm高いので、夫が在庫を気にしていた調味料、コーヒー、グラノーラ、ごみ袋のストックを、夫が見やすい上から2段目に収納しました(パントリーは高さ195㎝で、可動式棚は5段。棚の寸法は横75㎝、奥行き45㎝です)。

夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

下3段は、主に私のもの、使用頻度の低いものを収納しています。

夫との家事シェア、夫婦2人に使いやすいパントリーの収納3つのポイント

さて、収納を変えてみたところ、使いやすくなって喜ぶはずの夫の第一声は、「配置をまた変えたんだ」でした。

収納場所や片づけの仕組みを変更したら、伝えあうことも大切ですね。その後は、収納場所や在庫を聞かれることは、もちろん減りました。

パントリーや食品ストックの工夫は、こちらにも:
食品ロスをなくすパントリー収納。秘訣は“しっかり”と“ざっくり”の合わせ技にあった!
食品ストックはどう管理? ストック切れ問題を解決する3つの工夫【夫と家事シェア】
“100円均一の目隠しシート”と“ラベリング”で、スッキリ分かりやすい食品ストック収納

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 大和恵子
HP :katazukette「50代からの快適な暮らし」

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース