あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

こんにちは。
ライフオーガナイザーのフカダユミです。

毎朝の「何を着よう?」がストレスになったり、クローゼットを開けてもなかなかコーディネートが決まらない……。そんな経験ありませんか? 「この服、着回しがききそう!」と思って買ったのに手持ちの服にあまりしっくりこず、結局タンスの奥に眠っているということも。

あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

そんな服選びのストレスをなくす、「固定コーデ」のメリットをご紹介します。

■コーデのパターン化で得られるメリットは?

固定コーデを考えておくと、こんなメリットがあります。

まずは、毎朝の服選びがラクになること。何を着るか迷うことなく、さっと着替えて朝の準備に集中できるため、まだ子どもに手がかかる私にとって“悩まない”は大きな味方となっています。

次に、「この組み合わせなら間違いない」と自信を持って過ごせること。この組み合わせ変だったかな?とソワソワすることがなくなり、いい意味でファッションに気を取られず過ごすことができます。

あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

無駄な買い物が減るのも大きなメリットです。「いろいろ着回せるかも」となんとなく買うことがなくなり、結果的にクローゼットもスッキリ整います。

■「着回し」より「固定コーデ」で買い物をしてみる

固定コーデで洋服選びをするようになったのは、以前アパレル販売員として働いていたときの経験からです。毎日コーディネートを数パターン考えるのが大変だったことから、そのシーズンの鉄板コーディネートを考えて固定化し、着回しをしていました。それは、今の生活になってからも実践しています。

あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

「この洋服にも、この洋服にも合いそう!」という視点での買い物ではなく、「このボトムにしか合わないけど、鉄板コーデになる!」という買い方のほうが、毎日の洋服選びに迷わずに済みますし、出番がなくなることもありません。

一見もったいないような気がしますが、コーディネートを考えることにストレスがある方は、固定コーデでの買い物をおすすめします。

■固定コーデを飽きさせないための工夫

「固定コーデって便利そうだけど、同じ服ばかりで飽きそう」、そんな不安がある方もちょっとしたアレンジで、マンネリを防ぎながら楽しむことができます。

私が実践しているのは、シーズンごとにコーデを見直すこと。季節の変わり目に、新しいアイテムを1〜2点加えて新鮮味をプラスしています。

あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

小物で変化をつけることも、簡単に変化を加えられる方法です。プチプラのアクセサリーやストールを取り入れてみるだけで、「いつも同じ服」に見えにくくなります。

また、靴やバッグを変えるだけでも、雰囲気が変わります。シンプルなコーデほど、小物の存在感が際立つのでおすすめです。

あえて着回しを考えない!服選びがラクになる固定コーデのすすめ

「着回せるから」と服を選ぶより「このコーデで着る」と決めることで、毎朝の服選びがぐっとラクになります。無理せず、でもちょっぴり気分が上がる。そんな服選びを目指しています。

洋服のコーディネートについてはこちらも参考に:
衣替えついでのコーディネートで、「着るものがない」&「服の無駄買い」を防ごう!
毎朝1分で決まる!迷わない、失敗しないコーディネートの組み方3つのコツ
洋服のムダ買いゼロ!コーディネートも買い物もラクに楽しく「なりたい私」になれる方法

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー フカダユミ
HP : Yuark 「今」と「これから」をもっと楽しむための暮らしをつくる

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し