おはようございます。
ライフオーガナイザーの中沢まみです。
小学生になると、宿題やプリント管理、時間割に合わせた持ち物の準備など、幼稚園・保育園に比べてとても複雑になります。「忘れ物をしないように……」と親が神経を尖らせ、逐一声をかけるのも負担が大きいですよね。
わが家では、上の子が小学生になったタイミングで「Amazon Echo Show5(アレクサ)」というスマートスピーカーを導入しました。学校の準備の習慣化を手助けしてくれて、イライラせずに見守ることができています。
——–
片づけ収納ドットコム7周年記念イベント参加者募集中!
無料のオンラインセミナー(2プログラム)&メンバーによるリレートーク
詳しくはこちらから:
——–
■スマートスピーカー・アレクサの魅力とは
スマートスピーカーは、タイマーや家電の操作などを「ユーザーの声による指示」でサポートしてくれるデバイスです。いくつかのメーカーから発売されていますが、「Amazon Echo Show5(アレクサ)」はディスプレイがついています。設定内容や天気など、目で見て確認できるのもとても親切だと感じています。
数ある機能の中でも特に便利だと感じているのが、「定型アクション機能」と「リマインダー機能」です。以前の記事でも触れましたが、アレクサの音声でのサポートは、わたし以外の家族にも直接届くのが最大のメリット。
>>>Amazonのアレクサを秘書に育てる! 家事に仕事に役⽴つオススメ機能3選
時間を確認する習慣がついていない小学生のサポートにとても重宝しています。タイミング別に、わが家のアレクサ利用法をご紹介しますね。
■前日夜:余裕を持って準備するための声かけ
おたよりの出し忘れや、宿題忘れ、鉛筆の削り忘れなど、ちょっとしたことでも忙しい朝に回ってくるとパンクしてしまいます。時間に余裕のある前日の夜のうちに、ランドセルの中身(教科書など)の準備をフォローします。
主に使っているのは定型アクションの「Alexaのおしゃべり」機能。自由に文章を設定でき、読み上げてもらうことができます。
リマインドしたいことが一つだけなどシンプルな場合は、リマインダーを使うこともあります。
わが家で前日夜に設定しているのは以下の3つです。
① (17:40になると)提出物リマインド(おたより・宿題・音読カード):画像左
② (20:01になると)明日の準備リマインド(鉛筆削り・教科書):画像中央
③ (日曜20:45になると)爪切りリマインド:画像右
娘たちが通う学校では、毎週月曜日に爪や頭髪のチェックをする清潔検査があります。事前に家でチェックできるよう、日曜日の夜に声かけをしてもらっています。
■当日朝:こまかく時間を区切りながらサポート
朝の準備はとにかく時間との勝負ですが、朝が苦手なわたしは、子どもたちと一緒にうっかりぼーっとしてしまうことも……。時報のように「〇〇をする時間です」「〇〇は持ちましたか?」などこまかく声かけをしてもらうことで、考えずに動けるのでとても助かっています。
当日朝に設定しているのは、以下の6つです。
① (おはよう、と声をかけると)体温を測る・天気予報:画像左
② (6:30になると)特別な持ち物のリマインダー ※あるときのみ:画像中央
③ (6:40になると)ごはんを食べる時間・親の準備物リマインド(箸箱・水筒):画像右
④ (6:55になると)忘れ物リマインド1(お薬・連絡帳・体温の記入):画像左
⑤ (7:00になると)忘れ物リマインド2(ハンカチなど・歯磨き・天気):画像中央
⑥ (7:10になると)お出かけの時間:画像右
子どもが自分で時計を見て、さっと準備をしてくれたら理想的かもしれませんが、現実はまだまだサポートが必要な年齢(3年生と1年生)です。親も朝は余裕がないので、声かけを手放せたことで、時間と心のゆとりにつながっていると感じています。
小学生の忘れ物対策はこちらも参考に:
・1時間でできる!自宅オーガナイズ〜「そっか!だから片づけるんだ!」忘れ物がなくなる小学生の片づけのコツ
・小学生女子の忘れ物が激減した“身支度セット”。ポイントは、靴を履いてから「手が届く」「目に入る」場所でした
・学校タブレットの管理どうする? 充電し忘れ、持ち忘れを防ぐために始めた3つの工夫
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 中沢まみ
HP : 散らかり思考を片づけて、もっと私らしく生きる!|3 STEP DESIGN