おはようございます。
ライフオーガナイザーで一級建築士のあさおか まみです。
かつては使っていたキッチンの水切りカゴ。掃除などの管理が面倒で手放し、「水切りマット」に食器を伏せて乾かしていました。
お手入れの手間がなくなり、作業台が広く使えるメリットはありましたが、不便さも感じていました。そこで、改めて水切りのための食器かごを購入しました。その経緯や良かった点をご紹介します。
■水切り吸水マットのデメリット
わが家には食洗機がないので、使用した食器類はすべて手洗い。洗った食器をマットの上に重ねていくには、ちょっと神経を使います。
食器はできるだけ自然乾燥したいのですが、マットが水をたくさん含んでしまった場合は、伏せておいた食器が乾いていないことも。また、食器の量が多いときはマット1枚では足りず、その際の家族の対応がバラバラで、やり方によっては食器が濡れたまま放置ということもありました。
■水切り吸水マットと食器カゴの合わせ技が最適解
夫婦2人で使う食器は少ないですが、やはり食器カゴがあったほうが安定して食器が伏せられ、鍋やボウルも安心して重ねられます。そこで、改めて食器カゴを置くことを検討しました。
食器カゴに感じる私のストレスは、洗うこと。特に水受けトレーとかごの脚は水垢がつきやすく、ワイヤーの接続部分を洗うのも手間と感じていました。そこで、吸水マットを引き続き使い、かごを用意する方法を考えました。
ピッタリだったのが「無印良品」の「ステンレスワイヤーバスケット2」でした。使っていた吸水マットの上にステンレスワイヤーバスケットを置き、食器かご代わりに。しかも、夫婦2人で使う食器を入れるのにちょうどいい大きさでした。
■ステンレスワイヤーバスケットがちょうどいい理由
軽くてシンクにも余裕で入る大きさ。ワイヤーの形状もシンプルなため、洗うストレスもありません。吸水マットを洗濯するタイミングで作業台を拭くのですが、片手でサッとかごが持ち上げられるのも嬉しいポイント。
専用の水切りかごより高さが低いので、部屋からもキッチンからも存在感をあまり感じないのも良かったことのひとつです。
この先、かごを使わなくなっても、別の場所で収納としても転用できる点も、ちょうどいいと感じています。
水切りカゴについてのアイデアはコチラも参考に:
・水切りかごの置き方で賃貸キッチンは変わる!作業台が広々使えて洗い物をラクにするコツ
・水切りかごって必要? キッチンクロスとザルでぬめりや水垢掃除のお手入れいらずに
・水切りかごをなくしたい!狭いキッチンを効率的に使うために取り入れた3つのアイテム
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー あさおか まみ
HP:暮らsing〜片づけで私らしい暮らし〜