ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

おはようございます。
ライフオーガナイザーで一級建築士のあさおか まみです。

最近は、あらゆるレンタルサービスがありますよね。私は、「ばね指」になったことで、食器洗いが痛みで困難になってしまいました。そこで、食洗機のレンタルを試してみることに。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

ちょっとした「一時的な困った!」に、レンタル活用の良さを実感した体験をご紹介します。

■苦痛をやわらげるために卓上食洗機を3カ月レンタル

両手の親指が「ばね指」になり、治療をしたものの再発から痛みが増し、日常生活に支障が出るようになってしまいました。

生活の中で特に食器洗いは、右手でスポンジを握り、左手で器を掴んで支えるのが大変で、苦痛な家事のひとつに……。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

夫が食器洗い担当ですが、不在のときは痛みを我慢して食器洗い。しばらく痛みが続きそうだったので、食洗機をレンタルすることにしました。

■レンタル目的は「一時的なお手伝いさん」

利用したサービスは「レンティオ」。 食洗機は在庫がないものもあったので、すぐにレンタルできるものを候補にピックアップ。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

その中から「2人分が入る容量」「給水工事不要のタンク式」「キッチン作業台におけるサイズ」という条件で選びました。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

3カ月後の継続使用や購入はせず、一時的な利用が目的。体の不調からできない家事をやってもらう、『一時的なお手伝いさん』のイメージでレンタルしました。

■食洗機設置スペースと段ボール置き場を確保

ネットで手続きして、数日後に到着。食洗機を設置できるように、使っていた食器カゴを移動してスペースを確保。梱包された段ボールは返送にも使うので、段ボールを置いておくスペースも、キッチンに用意しました。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

卓上食洗機は、機械の上からタンクに水を注ぐタイプ。コンセントは予定していた場所には、少し長さが足りなかったので、使うときだけ差し込むスタイルにしました。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

■返却は期限当日にコンビニへ持ち込みで完了!

レンタル中は、1日1回使用。この間、痛みを気にすることなく過ごせたのが快適でした。夫は手で洗うほうが早いと食洗機を使うことはありませんでした。

期限の3カ月が経つ頃には、治療の効果で痛みが改善し、期限ギリギリまで延長するか迷いましたが、最終日に近くのコンビニに持ち込み、返却しました。スマホのアプリから、簡単に返却手続きができ、梱包した荷物をレジで引き渡ししたら完了。

ケガや病気のときのちょっとした不便は「家電レンタル」がお手伝いさん代わりに!

この先も、ケガや病気など、家電の力を借りる場面もあるかもしれません。そんなときに、レンタルはひとつの選択肢となりそうです。

その他レンタルの体験についてはコチラにも:
手の届かない窓は機械におまかせ!窓掃除ロボット『HOBOT-388』をレンタルしてみました
「メチャカリ」で着る季節だけアウターをレンタル! アイテム選びのコツとは?
パソコンの長期レンタルってどうなの? 使ってわかったメリット・デメリット

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー あさおか まみ
HP:暮らsing〜片づけで私らしい暮らし〜

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し