【2025年7月】人気記事ランキング|手ぬぐいを使いたおす、五徳置き場問題を解決、洋服を59枚に見直して快適に 他

おはようございます。
ライフオーガナイザーの白石規子です。

片づけ収納ドットコムは、「時間を生み出す片づけ・収納のコツ」をコンセプトに、心地いい暮らしをつくるためのヒントをご紹介しています。今日は2025年7月の記事から、たくさんの方に読まれた記事TOP5をご紹介します。

【第1位】お気に入りの手ぬぐいを使い倒す!捨てずに簡単、再利用する使い方アレンジ5選

お気に入りの手ぬぐいを使い倒す!捨てずに簡単、再利用する使い方アレンジ5選

薄い生地で速乾性があり、それでいて丈夫。様々な用途で活用できる手ぬぐいは、便利ですよね。豊富なデザインも魅力のひとつです。お気に入りは、ぜひ最後まで使い尽くしたい!
>>>この記事を読む

再利用することで、もっと便利に:
空き箱はためこまずに再利用しよう!家中あちこちで収納に使えます
ヨーグルトの空き容器で引き出しがスッキリ整う!スキルいらずの活用法とは?

【第2位】ガスコンロ掃除がめんどくさい!「五徳置き場問題」を100均マグネットで解決

ガスコンロ掃除がめんどくさい!「五徳置き場問題」を100均マグネットで解決

気づくと油や水分のハネが飛んでいるガスコンロは、こまめな掃除を意識しつつも面倒でつい後回しにしがち。五徳を置いておける場所をつくることで、気軽に掃除することができるようになりました。
>>>この記事を読む

空間を上手に使ってスペースづくり:
マグネットフックはこれ一択!掛けるだけ収納好きへ片づけのプロがおすすめする5つのポイント
【簡単DIY】狭い洗面所は「くっつける」「ひっかける」「放り込む」でラクに片づく!

【第3位】【50代必見】洋服を59枚に厳選できた!着心地も収納も快適になる見直しの4つのコツ

【50代必見】洋服を59枚に厳選できた!着心地も収納も快適になる見直しのコツ

クローゼットはいっぱいなのに着る服がない・・・は、よく聞くお悩みのひとつ。着心地や気分を基準に残す服を厳選したら、クローゼットの使い心地も快適になったというライターあさおかの実例をご紹介します。
>>>この記事を読む

暮らしに合わせて見直しを:
子どもの成長をきっかけに見直し。水筒の数と収納場所の見直しビフォア・アフター
【50歳からの暮らしの見直し】台ふきん、食器ふき、手ふき……もの選びから置き場所、管理システムまで

【第4位】【60代からの暮らし】乾燥機、ふたり暮らしでも使わないなんてもったいない理由

【60代からの暮らし】乾燥機、ふたり暮らしでも使わないなんてもったいない理由

衣類乾燥機は、大量に洗濯する家族の救世主。ですが、ふたり暮らしでも使わないともったいない!使ってみて感じたメリットを、ライター大和が教えてくれました。
>>>この記事を読む

年齢や暮らしの変化に合わせて考えたい:
「家族のために作る」から「自分のためだけに作る」へ。料理が苦手で億劫でも作り続けるための3つの工夫
ニトリの軽い食器「カル:エクレ」で毎日のキッチン作業をラクに片づけも楽しく

【第5位】【60代からの暮らし】ちょうどよい調味料と食品保存容器で冷蔵庫内をスッキリ心地よく

【60代からの暮らし】ちょうどよい調味料と食品保存容器で冷蔵庫内をスッキリ心地よく

ふたり暮らしの家は、食材はもちろん、調味料も家族が一緒に住んでいる時とは減り方が違います。“ふたり暮らし”にちょうどいい調味料と保存容器で、すっきりした冷蔵庫へ。
>>>この記事を読む

保存容器は何を基準に選ぶ?:
憧れの「野田琺瑯」がうまく使えない!「iwaki」パック&レンジへの買い替えと用途別の使い分け
小さなキッチンで、かさばる「耐熱ガラス製保存容器」16個を愛用する3つの理由

中には見逃していた記事もあったのではないでしょうか。今後も皆さんに役立てていただける暮らしづくりのヒントをお伝えできるよう、編集チーム一同頑張ってお届けします。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

これまでの人気記事ランキング:
【2025年6月】人気記事ランキング|観音開きのシンク下収納、お風呂のフタのカビ予防、タオルの畳み方&収納法 他
【2025年5月】人気記事ランキング|靴箱を洗面所収納に?!、マキタvsダイソン、ニトリのワゴンで洗濯もの干しを楽に!他
【2025年4月】人気記事ランキング|ふたり暮らしの作り置き、家族のシャンプー収納、教科書どう管理してる? 他

ライフオーガナイザー 白石規子

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し