あふれがちな冷凍室をオーガナイズ! 目的から考えたら “栄養別収納”が正解でした
スペースに限りがあって、長期保存できるがゆえに中身が循環しにくい冷凍室。スペースに合わせて入れるものの優先順位を決め、使いこなせるように整えたら、“栄養別収納”というアイデアが生まれました。
スペースに限りがあって、長期保存できるがゆえに中身が循環しにくい冷凍室。スペースに合わせて入れるものの優先順位を決め、使いこなせるように整えたら、“栄養別収納”というアイデアが生まれました。
家族の予定は家族の数だけいろいろです。デジタルで管理すると便利なのかもしれないけれど、ちょっと苦手……。そんなときは、ホワイトボードを使ったスケジュール共有がスムーズにいくかもしれません?!
プリント整理が途端に増える中学生。「きちんとしたい」という思いばかりで、なかなかできないときは、「わからない」「見直さない」「使いにくい」「習慣にならない」などの原因があるかもしれません。できない理由から対策した実例をご紹介します。
「小学校に同じ園出身の友だちがひとりもいない!うちの子、大丈夫?!」「登校時間が登園時間よりずっと早い!朝が苦手な私、大丈夫?!」など、新1年生になる子どもも親も、ハラハラどきどきは止まりません! そんな「小1の壁」に、ライフオーガナイザーたちはどのように向き合ってきたのでしょうか。
「~はやった?」「~やっておいて!」などと言っても、ついウッカリ忘れてしまう家族にイライラ……。そんなときは「見える化」が効果的! 家族みんなの目にとまる場所に情報共有ステーションを作って、家族へのイライラを解消した例をご紹介します。
「壁に穴を開けたくない」「大切なポスターが傷つくのがイヤ」という方は必見。身近な文房具3つでできる「壁と傷つけない」「何度でも貼り替えられる」おたよりコーナーを作るアイデアをご紹介します
使い終わったはずの電池と使える電池がごちゃ混ぜになった電池収納。家族が片づけてくれない理由を聞いてみると、そこには落とし穴が! 見落としがちなうっかりを片づく仕組みのヒントに変えた例をご紹介します。