買ってみたら便利だった掃除グッズ3選:吹き抜け、たたき、庭掃除がラクになる!
モノが増えるのがイヤで専用グッズは買わない。そんな人でも使ってみたくなる、ルーティン掃除がちょっと楽しくなり、時間と労力が軽減される3つの便利グッズを紹介します。
モノが増えるのがイヤで専用グッズは買わない。そんな人でも使ってみたくなる、ルーティン掃除がちょっと楽しくなり、時間と労力が軽減される3つの便利グッズを紹介します。
50代は暮らし、身体、心に変化がでてくる頃です。子どもが巣立ち、夫婦だけの暮らしになった片づけのプロが、これからの暮らしを見据えて見直して良かったことを紹介します。
部屋が片づくと花を飾ってみたくなりませんか? でも花瓶の水替えは少し面倒に感じることもありますよね。水替えを後回しにしないための工夫をご紹介します。
家じゅうの掃除を一人ではやりきれない。そんなときは、掃除道具の選び方で家族が家事に参加しやすくなるかも? どんな掃除道具と収納方法がいいのか、ポイントを3つお伝えします。
掛ける収納といえばS字フック。使いやすくて便利な半面、掛けたものを取るたびにフックが落ちることはありませんか? 片づけのプロが100円ショップで見つけた「フックが落ちない」アイデア商品をご紹介します。
大人気のお掃除ロボット「ルンバ」や「ブラーバ」。うまく使いこなせず部屋の隅で眠っていませんか? タイミングと設置場所を工夫して上手に活用するコツをご紹介いたします。
50歳からの暮らしはシンプルに……と考えている方は、「必要なこと」を先にはっきりさせると手放せるものが見えてくるかもしれません。そんな事例をご紹介します。