
9年ぶりの名古屋で再会!JALO2023カンファレンスレポート(後編)
昨年、3年ぶりの会場開催となったJALOカンファレンス。15回目を迎えた2023年は9年ぶりの名古屋での開催。会場参加とオンライン参加のハイブリッド開催となりました。2023年のカンファレンスのレポート(後編)をお届けします。
昨年、3年ぶりの会場開催となったJALOカンファレンス。15回目を迎えた2023年は9年ぶりの名古屋での開催。会場参加とオンライン参加のハイブリッド開催となりました。2023年のカンファレンスのレポート(後編)をお届けします。
独立した後の子ども部屋に、子どもが使っていたものが放置されていませんか? ものと家具をすべて見直して片づけると、部屋の使い方の幅が広がります。片づけのポイントをご紹介します。
古着や古布などをカットしたウエス。収納方法やカットのタイミングを変えたことで、生活に取り入れられるようになった片づけのプロの事例をご紹介します。
限られたスペースなのに収納したいものが多い洗面所。ちゃんとした片づけが苦手でも困らない、70代両親が使う洗面所収納をつくった方法についてご紹介します。
お風呂は汚れやすい上に小物が多く、掃除の負担を感じやすい場所のひとつ。片づけのプロが、専用のお風呂のフタを止めたことでストレスを手放し、得られた3つのメリットをご紹介します。
毎回の食事に必要なカトラリー類。キッチンに収納するのがベストとは限らないかも? 準備のときの動線に合わせて、収納の場所を変えた事例を紹介します。
リビングとつながる和室の床をフローリングにDIY。ホームセンターで購入できる材料で、片づけのプロがどんな手順でやったのかをレポートします。