
ダンボールの一時置きにおすすめな場所は頭上デッドスペース! 回収日まですっきり保管
ダンボールは“頭上デッドスペースに平置き”する方法もおすすめです! 上に収めたら足元はすっきり。インテリアを邪魔しない、回収日までストレスフリーな保管ができます。
ダンボールは“頭上デッドスペースに平置き”する方法もおすすめです! 上に収めたら足元はすっきり。インテリアを邪魔しない、回収日までストレスフリーな保管ができます。
「子どものために」と考え出した片づけの工夫が、子どもが巣立って一人暮らしをスタートした後も大活躍。片づけのプロが10年以上、実践している暮らしのアイデアを3つご紹介します。
「引き出し」「開き戸」、扉のない「オープンスペース」など。シンク下に備わっている収納スペースは、住まいによってカタチが違いますよね。今回ご紹介するのは、「開き戸」または「オープンスペース」のキッチン8例です。
キッチンの背後に設けたパントリーに、食器棚や調理家電、冷蔵庫まで入れたとしたら? そんなパントリーを使っている片づけのプロが、見えてきたメリットとデメリットをご紹介します。
狭いわりに置きたいものが多く、収納に苦労しがちな洗濯機まわり。片づけのプロはどんなふうに活用しているのでしょう? 収納グッズとともにご紹介します。
注文住宅専門の設計士でもあるライフオーガナイザーの和田さや子さん。建築士の知識に、ライフオーガナイズの知識が加わったことで、設計の仕事にも変化があったといいます。暮らしの変化や収納の工夫、今後の展望についても伺いました。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2023年1月は、帰省時に使う布団の収納場所、紙の梱包材を袋にアレンジ、紙袋の活用法 等が人気を集めました。