
IKEA「メトード」でキッチン収納をカスタマイズ。やってよかったこと、やればよかったこと
多様なカスタマイズができる「IKEA」のキッチンシステム「METOD(メトード)」。「メトード」導入にあたって“やってよかったこと”、そして使い始めて4年ほど経った今になって思う“やればよかったこと”についてご紹介します。
多様なカスタマイズができる「IKEA」のキッチンシステム「METOD(メトード)」。「メトード」導入にあたって“やってよかったこと”、そして使い始めて4年ほど経った今になって思う“やればよかったこと”についてご紹介します。
水筒のお茶を用意し忘れたり、水筒のふたにパッキンをつけ忘れたり、うっかり母さんのミスは数知れず。そんな家庭でも困らない水筒収納と仕組みのご紹介です。
階段下の収納スペースは、「うまく使いこなせない」「取り出しにくい」のお悩みが多い場所。どう使うかを考える前に、「使いやすさ」をチェックして、エリアを区切って収納するものを決めるのが有効活用のコツです。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2019年7月は、水あか取りのコツや溜めたレシートをどうにかする3つの方法、片づけのプロが愛用する100均アイテムなどの記事が人気を集めました。
奥行きがあってたくさん入りそうな階段下収納は、ともすると使いづらくてデッドスペースになりがちな収納スペースでもあります。フル活用をすることを考えるよりも、出し入れしやすくするほうが暮らしやすさに繋がります。
憧れの対面キッチンをスッキリ見せるには、対面カウンターの高さがポイントです。片づけのクセからみるオススメの高さ3パターンをご紹介します。
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。今回は台形で棚が何もない階段下収納を、使いやすくする方法についてお答えしました。