リビング学習にオススメのカウンタースタイルは、“差尺”が集中力アップのカギ
「子どもが低学年のうちはリビング学習にしよう」と考えているご家庭にオススメしたいカウンタースタイル。椅子の高さとカウンター高さの“差尺”に気をつけると、子どもの集中力がアップするかもしれませんよ!
「子どもが低学年のうちはリビング学習にしよう」と考えているご家庭にオススメしたいカウンタースタイル。椅子の高さとカウンター高さの“差尺”に気をつけると、子どもの集中力がアップするかもしれませんよ!
押入れの下段は、季節家電の収納場所にするのがおすすめ。押入れの中段の“高さ”を、お手持ちの季節家電に合わせたサイズにしておくだけで、季節家電の出し入れのストレスが激減します。
収納場所の確保が難しい季節家電。季節の終わりに“しまう場所がなくて困った!”とならないよう、定位置をつくりやすい収納のカタチをお伝えします。
使いにくい奥行き、開けにくい扉、そんな靴箱は使うのをやめた! オープンラックを使った、片づけが苦手な人でも出しやすくしまいやすい、かつスッキリして見える“丸見え収納”をご紹介します。
トイレという小さなスペースだからこそ、収納に一工夫。オープン収納派の方も、扉つき収納派の方も、スッキリお掃除しやすい収納のカタチをお伝えします。
毎日使う食器、来客のときにだけ使う食器。どこに、どのように収納していますか? 使う頻度やタイミング、人の動線やクセに合わせ、キッチン収納を活用した「食器棚のカタチ」について、考えてみました。
「押入れ=布団の収納に最適な場所」だと思っていませんか? 「布団を収納するなら押入れ」「和室には押入れ」。そんな思い込みを取りはらい、日々、ストレスなく布団を上げ下げできる理想の「布団収納のカタチ」について考えてみました。
毎朝、毎晩、家族全員が使う洗面所には、多くのものが集まってきます。歯ブラシに歯みがき粉、ヘアケア用品、スキンケア用品、体重計に、それぞれの洗濯物も! みんなのものが管理しやすく、片づけやすい「洗面化粧台のカタチ」について考えてみました。
うれしい新築。楽しいリフォーム。「リビングは広いほうがいい」「オープンキッチンが理想」など、夢は膨らむばかりです……が、ちょっと待った! 入居後、リアルな暮らしがスタートしてから後悔しないよう、「室内干しのカタチ」についてもしっかり考えておきましょう。