家事も仕事もラクに片づく!行動しやすい タスクボードは「分け方」に秘訣あり!(前編)
大きなタスクボードを使って、行動しやすいタスクの分け方を検証!先に、カテゴリーを決めて分けるだけが方法ではありません。感覚で分けたあと、行動しやすい「分け方」を検証することで、自分にあった「分け方」を知ることができます。
大きなタスクボードを使って、行動しやすいタスクの分け方を検証!先に、カテゴリーを決めて分けるだけが方法ではありません。感覚で分けたあと、行動しやすい「分け方」を検証することで、自分にあった「分け方」を知ることができます。
木製の「おもちゃのレジスター」があればいいのに……、そんな“理想”を、お子さんの希望も取り入れつつ、100均グッズをDIYして実現!収納にも困らないおもちゃのレジスターをご紹介します。
仕事とプライベートを切り替えたいときは、場所を分けるだけでも効果があります。専用の机を用意するだけで簡単にできる「ワークスペース」の作り方をご紹介します。
子どもが大好きなYouTube。大人がふだん使っているパソコンやスマホからだと、検索で刺激的な映像にヒットしてしまう可能性が大!! 子どもを守ることができる観覧制限の設定方法をご紹介します。
増える一方なのに捨てられない……、子どもの作品の収納のお悩みを解決! 簡単な製本作業をすることで、省スペース収納でありながら、いつでも楽しめる収納が実現しました。
お弁当づくりの最大の悩み、「メニュー決め」「彩りとバランス」「すきまを埋めること」の3つを簡単にしたことで、「お気楽時短弁当づくり」が可能に。そのポイントをご紹介します。
2つのやる気スイッチで、朝時間が劇的に変化。自分にあった方法さえ見つければ、慌てる毎日も変えることができます。
お年頃女子の“あるある”は、増える化粧品問題。増える前にゆとり収納を作ることで、親子の対決も解決へ!!
長い休みごとにやってきた片づけのおかげで、小学校卒業後の片づけ作業もスムーズに! 新しい中学生活を気持ちよくスタートすることができた、片づけの手順をご紹介します。
中学生活に備えた学用品や備品の置き場所は、新高校生活へそのまま移行! 中学の入学時にしっかり準備すれば、あとが楽ちんです
お弁当の彩りには欠かせないプリーツレタス。フリフリ部分はお弁当へ、残った茎部分はご飯のおかずに。丸ごと美味しく使える方法をご紹介します。
いつのまにか増えるお弁当グッズ。使うときは使いやすく、使わないときには収まる収納で、お弁当作りのストレスを減らします
時短弁当作りはお弁当箱選びから始まっていた! 作るのがラクなのに、高校生男子が大喜びの「ホカホカ弁当」をご紹介します
料理が苦手でも「すし桶」は持っています。いつか「美味しいちらし寿司を作る夢」を持ちながら、マイルールでできた管理方法と収納方法をご紹介します。
雛人形を入れる箱を取り換えるだけで、「出す・収める」手間と時間が半減。「億劫」な気持ちが「楽しい」に変わりました。
マフラーの「とりあえず置き」。収める手前の段階と考えるのではなく、「とりあえず」置きの場所に「片づける」と考えたら、もっとストレスフリーになりました。
冷蔵庫で使う保存容器。3つの容器を使い分けたことで、整然と管理ができるようになったその理由とは?
収納場所を決めるときによく使う基準「使用頻度」。これを「お気に入り度」に変えてみたら…? 基準を変えるだけで食器を使うことがハッピーになった収納法をご紹介します。
親戚大集合!おっくうだった大人数のおもてなしを楽しめるようになった、【準備】【当日】【後片づけ】のときの3つの小さな工夫をご紹介します。
使えば便利なホットプレート。ひと手間かけてラクに出し入れできるようにすれば、時短・大皿料理に大活躍します。中でも、一押しメニュー「ホットプレートでチーズフォンデュ」をご紹介します。
お出かけ時にいつも買っていた記念品を、宝物となる1冊の想い出帳に変えてみませんか? 親子の嬉しい時間を増やすことができた実例をご紹介します。
女子のいる家ではよくあるある問題「ヘアゴム収納」。「ここでもない」を繰り返し、見つけた「ヘアゴムの納得収納」についてご紹介します。
“日記は3日坊主が当たり前”だったのに、書き続けられる!「ちょっと変わった日記」を見つけました。1日1問の質問に答える形だから楽しく続けられます。
始めて4カ月の「家庭内アルバイト募集」。家事を手伝ってもらうだけでなく、思った以上に効果あり!! 家族全員、嬉しい結果につながっている秘訣をご紹介します。
3秒で取りだせるカバンの中の鍵の収納は、○○バサミでお試しです。もはや、1人前の収納用品として大活躍でした。
すぐれもの! 100均の○○は家掃除で大活躍。ズボラー体質にあった置き場所は、「不思議、不思議!!」こまめに掃除をするきっかけになりました。
「野菜の保存術」から、「忘れない・野菜を見渡せる収納方法」へシフトしてみると、野菜を捨てるどころか使いきれるようになりました。そんな4つの収納方法についてご紹介します。
散らからない部屋は、「片づく仕組み」づくりが大切。では、どうやって作ればいいの? 椅子1脚でシンプルな仕組みを作った実例をご紹介します。
その日に必要な書類が簡単に取り出せる仕組み、「スケジュールファイル」。挟むだけと簡単で、子どもたちが自分でできる仕組みにもつながりました。
毎年悩む手帳選び。自分にあった手帳が選べるようになった「お試し仮手帳」についてご紹介します。
ごちゃつきやすいバッグの中。毎日持つバッグを使いやすくするにはポイントがありました。バッグのオーダーメイドを手がけるライフオーガナイザーに取材しました。
市販のインスタント味噌汁を使うと罪悪感・・・、「ダメ主婦」気分になったりしませんか? 自家製で簡単にできる“味噌汁の素”があれば、「デキる主婦」気分。ごきげんな毎日が続きます!