今年の夏休みも『かたづけ』で自由研究は決まり!
片づけ大賞2017こども部門、今年も募集しています!夏休みの自由研究課題、片づけをテーマに7月中にトライしてみませんか?ご褒美はUSJチケットが!?エントリー期限は7月31日まで。親子で楽しみながら片づけられる方法、お伝えします!
片づけ大賞2017こども部門、今年も募集しています!夏休みの自由研究課題、片づけをテーマに7月中にトライしてみませんか?ご褒美はUSJチケットが!?エントリー期限は7月31日まで。親子で楽しみながら片づけられる方法、お伝えします!
学校から子どもが持って帰る大量のプリント。「子ども自身で管理してくれたら助かる!」という方も多いのではないでしょうか。“子どもができる仕組み”をつくって“自分で管理”を実践している例をご紹介します。
1年間で使った学用品をすべて出して見直しました。学用品の量が把握できて、収納方法の確認も。すべて出すのは大変だけど、少しずつ見直すよりも効果的だった学用品の片づけとは…
掛けるだけ・置くだけ……、大人からしてみるとワンアクションの簡単な収納も、子どもにとっては難しいことも。特にランドセルはそれ自体がとても重いので、持ち上げるのは一苦労。ラクな直置き収納を実現するために“ランドセルカート”を作ってみました!
子どもとの“おこづかいのルール”は何のためにありますか? 「お金を管理する」ではなく、「お金を知る」をルールの目的にしたら、その手段は「何でもあり」になりました。
中学生と小学生2人の3人姉弟が過ごす子ども部屋は、なんと6.5畳。そのスペースに3人分の持ち物を収めるなんて大変そう…と思いきや、なんと床も収納内部もスッキリそのもの!その秘訣を探りました。
一学期が終わり、初めて持ち帰る大量のプリントを目の前に、「どうしたらいいかわからない」と困っている小学1年生の子ども。プリント管理をどうするか、親子で考え、実践したことをご紹介します。
「ママは宿題手伝わない!でも、仕組みづくりなら手伝うよ」。夏休みの宿題を温かく楽しく見守るための3つの工夫をご紹介! これで最終日に追い込みの涙を流すことはなくなるかな?!
わが子が1時間でどのくらい片づけられるのか、知っていますか? 大人が思っているよりも意外とできるかもしれません。10才の子がどのくらい片づけられるのか? 実験してみました。
4月から新入学や新生活が始まりました。毎日の必要なものが変わったり増えたりすると、置き場所が定まらない、片づかないことも。そんなときのオーガナイズを考えました。
学校のプリントや体操着、遊び道具や図鑑などがまぜこぜになっている子ども部屋。子どもの動線やクセを考えて、どこに何をしまうかを決めると、片づけがスムーズになります。
大きいサイズもあれば、小さいサイズのも必要。子どもの数以上に増えてしまう水筒、どうやって収納していますか?子育て中のママ必見!プロも真似する水筒の収納法をご紹介します。
子ども部屋に勉強道具やおもちゃの収納スペースを確保しているにもかかわらず、ランドセルや宿題はいつもリビングダイニングにほったらかし…。そんな悩みを解決します!
「たたまない収納」は、毎日の家事を簡単にするだけではなく、多くの時間を生み出します!
冷蔵庫に貼るだけで、いっきに空間が所帯じみてしまう学校のプリント類。かばんの底にぐちゃぐちゃになった状態で大事な連絡プリントが放置される、ということをなくしたい方必見です!
脱いだ服や洗濯物、お風呂上りに着る下着などが出しっぱなしなり、ごちゃごちゃしがちな水回りスペース。動線の見直しと100均グッズにラベリングのワンアクション収納ですっきりキープが実現できます。
ほんのちょっとの手間も徹底的に省く工夫で、毎日の家事が簡単になり、心にゆとりができる。そんなキッチンの収納アイデアのご紹介です。
小学4年から大学1年の男子4人とスッキリ暮らし秘訣は「動詞ラベリング」にあり!取り出しやすく、戻しやすい収納事例をご紹介します。