お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

おはようございます。
ライフオーガナイザーの東風平美穂です。

「時間がないから……」と後回しにしがちな衣替え。それぞれに適した収納用品を使って仕組みをつくったら、気合いを入れなくても、ラクに子ども服の衣替えができるようになりました。その仕組みとポイントについてお伝えします。

■衣替えって、こんなにたくさんの工程があるんです

衣替えの手順とは、まず①保管していた場所から衣装ケースを移動し、②今使っている引き出しから洋服を全部出す、③それを来シーズンも着るものと手放すものとを分け、④これから着るものを衣装ケースから取り出し、⑤今使っている引き出しに入れ、⑥オフシーズンのものを衣装ケースに入れ、⑦保管場所へ戻す。

ざーっと並べてみても、これだけたくさんの工程があります。これを一気にやろうとすると、膨大な時間、体力、気力が必要となり、「めんどうだ~」と感じるんですよね。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

以前はとてもめんどうでやりたくない仕事だった「衣替え」ですが、洋服を保管しておく収納用品を変え、仕組みをつくることで、上記の工程もずいぶん省略することができました。一気にまとめてではなく、ちょこちょこ頻繁に行えば、気軽にさっと完了させることができます。お下がりでいただいた子どもの洋服も、気づいたら「あ!もう着られない!」という失敗も防げるんです。

■ちょこちょこ衣替えなら、15分もあれば完了できる

タイミングは秋の場合、「半袖では寒いかも」、春の場合「もう長袖は着ないな」など、気温の変化を感じたとき。または、なぜか引き出しがパンパンになって、開け閉めしづらくなってきたときに、そのつど行っています。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

まずは、「現在使用中の引き出し」から、不要になったものだけを取り出します。今の時期なら、明らかな夏物である、ノースリーブや半ズボン、さらに着られなくなったものなど。しかし半袖Tシャツだけは、子どもの場合年間を通して必要なので、そのまま入れています。

次に、お下がりとオフシーズンのものを保管している、押入れ内の「引き出しフィッツ」から、今必要な薄手の長袖などを取り出し、「使用中引き出し」へ入れる。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

最後に、不要になったもので、来シーズンにも着るものは「フィッツ」へ入れ、もう着られなくなったものは「バンカーズボックス」に入れます。この流れなら、所要時間15分程度で完了するので、気づいたときにサッと行えるのがいいところ。

ちなみに、わが家の押入れ収納はこんなふうになっています
>>>押入れ大改造!「フィッツ」のケースを使うことで、布団が入る余裕ができた!

■「入口・保管」「使用中」「出口」と明確に分け、お下がりをフル活用!

子ども服に関しては、3種類の収納用品を使い分けています。
「使用中」として、毎日の着がえに使っているのは、和室の4段チェスト。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

一人一つの引き出しを使っています。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

「入口・保管用」には押入れ内のフィッツケースを2つ。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

奥行き74cmもあるので、手前にジャストサイズのもの、奥にまだ大きいサイズのものを入れています。引き出しである、ということがポイント!以前は蓋付きのケースに保管していましたが、気づけばもう着られない、ということもありました。引き出しなら、気になったときに頻繁に、サイズのチェックができるので、タイミングを逃しません。

「出口」として、押入れ内奥の方に、蓋を開けた状態でスタンバイしているバンカーズボックス。

お下がりの洋服をフル活用したい!タイミングを逃さない、子ども服の衣替えの方法

「もう着られない!」と感じたときにすぐ、ここへポイッと入れています。「処分するのか、お下がりにするのか」など迷うものは、箱がいっぱいになった時点で、まとめて判断するようにしています。この判断を、衣替えのときに同時にしようとするから、大変なんですよね。

それぞれの収納用品に、しっかりと役割を持たせることで、スムーズな衣替えの仕組みができました。本格的な冬になる前に、あと一回はちょこちょこ衣替えが必要ですが、時間もかからないので、おだやかな気持ちでいられます。子どもの成長のスピードに追い越されないよう、衣替えもスピーディーに行いたいものですね。

衣替えのやり方も人それぞれ!あなたに合う方法のヒントはこちら:
これならできる!1アイテムの見直し時間は15分。無理なく続けられる衣替えの仕組みとは?
「頑張らなくてもできる衣替え」、クローゼットの使い方3つのポイント!
衣替えは見直しのチャンス! 開けた瞬間ワクワクできて、機能的なクローゼットの整え方
面倒な子ども服の衣替えは、しまうときのひと手間がコツ!
1時間でできる!自宅オーガナイズ〜衣替えだけが目的ではない!いつでも快適なクローゼットのために

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

LINEでの情報配信を開始しました!
ぜひ友だち追加をお願いします。
友だち追加

ライフオーガナイザー 東風平美穂(こちんだみほ)
Blog : ココチイイコト~自分の好き♡と出会うくらし方~

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース