狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

おはようございます。
ライフオーガナイザーの金田友美です。

賃貸2LDK集合住宅のわが家のキッチンは、とても狭いです。クローズドキッチンで奥行きは178㎝、冷蔵庫と食器棚を設置した後の間口は55㎝で、空間は畳半畳もありません。

あまりにも狭くて「ものを置く」「引き出しを全開する」「調理の作業をする」ができない三重苦。そこで、収納力よりも“作業をラクにする”ことを優先して工夫しています。

狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

■置けなければ吊るして収納。振り向けば必要なモノがそこに

場所を取るけれど、手に届くところに置きたいラップやキッチンペーパーは、作業スペースを優先するため吊るす収納に。食器棚のわずかな隙間に山崎実業の戸棚下キッチンペーパーホルダータワーと、レックSG吊戸棚バスケットスリム を使用して、わずかな空間を有効に活用することができました。

狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

シンクで作業中、振り向けば手に取ることができるので、面倒くさがりな私にはぴったりです(笑)。

さらにゴミ箱を直置きするスペースも無いので、100均のフックにビニール袋を吊るして代用しています。

狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

ディスポーザーがないわが家のキッチンのビニール袋はすぐにいっぱいになるので、こまめにベランダに設置してあるゴミ箱に持っていかなくてはいけないのですが、かえってキッチンの清潔感を保てるという想定外のメリットもありました。

■引き出しは前半分に「超スタメン」を配置。作業中に使いやすく

間口55㎝のキッチンでは、料理中に引き出しを全開にすることができません。とは言え、料理中にいちいち移動して引き出しを開けるのは、火を使っている場合は危険ですし、何よりも面倒くさいです(笑)。

そこで、引き出しの前半分に家族が使うものや、毎回使うものを配置することにして「全開できなくても使いやすい」収納にしました。

毎食必ず使い、出し入れの激しいカトラリーはあえて余裕を持たせて、出しやすくしまいやすい収納に。

狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

料理中に使いたい醤油や塩、こしょうなどの調味料は、卓上タイプの小さなサイズを購入して、引き出しを少し開けるだけで取り出せるようにしました。

飲み終わった人が作る麦茶のパックや、子どものお気に入りのふりかけも、家族の「あれどこ?」の声がでないように前半分に置いています。ちなみに、引き出しの後ろ半分は、メインで料理をする私だけが主に使用するすりおろし器やキッチンスケール、乾物や調味料を収納しています。

狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

■作業スペースはキッチンの外に。お手伝いも期待できるかも?

まな板一枚を置いたら作業スペースがいっぱいになってしまうキッチンでは、揚げ衣をつけたり、餃子を包んだりといった、場所を取る作業はとても難しいです。

そこで、わが家ではダイニングテーブルを作業スペースとして利用しています。家族が見えるところで作業をしていると、興味を持って手伝ってくれることもたまにあります。

狭小キッチンを諦めない。収納力よりも使いやすさ優先で快適空間をつくる3つの工夫

時には作業を任せて、お皿を洗ったり、別の料理をキッチンで作ったりしています。また、テーブルに料理を出して盛り付けをお願いしたりして、なんちゃってアイランドキッチン気分を楽しんでいます。

不満だらけだった狭小キッチンですが、使いやすさを優先することによって、機能的でお気に入りの空間になりました。不便を諦めず、ぜひ自分や家族の快適さを追求してみてくださいね。

キッチンの使いやすさをアップする工夫はこちらにも:
専用グッズは使いません!キッチンの収納力と使いやすさをアップする3つのアイデア
システムキッチンの引き出しに、とにかくたくさん入れたい!人のカトラリー収納
新居への引っ越し。暮らしてみて気づいたキッチンの「悩み」を「理想」に変えるコツ

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 金田友美
ブログ : it’s cozyわたしのすきなくらしかた

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース