不器用でもできた!DIYでキッチンにスライドレール付き引き出しをプラス

おはようございます。
ライフオーガナイザーで現役会社員でもある手塚千聡です。

「こんなところにこんな収納スペースがあったらいいな」と思うことはありませんか? イメージどおりの既成品が見つかれば言うことなしですが、そうはいかないことも。そんなときに無理なく自作できたらいいですよね。

今日は、不器用な私でも、まとまった時間を取らなくてもできた、キッチンの引き出しDIYについてご紹介します。

■深さのある収納、本格的に収納量を増やすためにDIYを決意!

子どもたちが配膳を手伝ってくれるようになり、キッチンの出入り口近くの収納に、食卓の準備に必要なものを集めて収納するようになったわが家。
その模様は、こちらの記事で紹介しています。
>>>狭いキッチンでの家事シェアは無理?! イライラは収納で解決します!

中段の引き出しには、取り皿と普段使いのコップを収納しています。ここは深さがあるので、以前から、スライド式のボックスをサイドバーにひっかけて2段づかいにしていました。

ただ最近は、このボックスの安全性や可動性が気になっていました。これまでは子ども用のプラスチックコップのみを収納していましたが、大人が使うグラスを増やし、数も荷重も増えていて、簡易のスライドボックスでは心もとない感じでした。

不器用でもできた!DIYでキッチンにスライドレール付き引き出しをプラス

子どもたちが出し入れするにはベストなポジションなので、収納場所は変えたくない。しかも重さのあるグラスは、増やすことはあっても減らすことはなさそう。おまけに幅の狭い特殊なスペースなので、既製品でイメージするものは見つかりませんでした。

それなら内引き出しを自作したらいいんじゃないかと思い、DIYをすることにしました。

■スライドレール付き内引き出しの作り方

グラスを入れるので、頑丈さと可動性よくしたい。子どもたちが使う場所なので、弱い力で、多少大雑把に扱っても大丈夫なつくりにしたい。そんな理由で、フルオープンできるスライドレール付きの引き出しを深い引き出しの内側に作ることにしました。

【材料】

・取り外し可能な三段引き(※)スライドレール1組 

※引き出しをフルオープンするためのスライドレール。
キャビネット側につける部材と引き出しに付ける部材が、取り外し可能なものだと作業がしやすくておすすめです。
スライドレールの長さは、取り付ける場所の奥行きのほか、本体の引き出しを引き出した状態で、その内側の奥行きをチェックするのもお忘れなく。せっかくフルオープンのスライドレールなのに、引き出しを全開にできないなんてことが避けられます。

不器用でもできた!DIYでキッチンにスライドレール付き引き出しをプラス

・板材:前後板2枚、側板2枚、底板1枚
・木工用ボンド
・ビス適量(スライドレール取り付け用)
・釘適量(引き出し制作用。ビスで代用可)
・電動ドリル
・水平器
※木材カットを自分で行う場合は、上記に加え「ノコギリ」「固定具」「紙やすり」も。

【作り方】

スライドレールをキャビネット側につける
収納するものの高さ、下の引き出しに入れるものの高さなどを確認して、最終的に取り付ける位置を決めます。実際にスライドレールをあて、水平器で水平を確認し、取り付け位置を鉛筆などで直接書き込むのが簡単でした。

次に、レールをあてて電動ドリルで下穴をあけてからビスで固定します。レールの重さがあるので、ひとりだと片手で押さえて片手でドリルを使うのが一番の難関でした。

なんとかできましたが、すべてのビスが斜めにささっています(苦笑)。それでもレール本体はしっかり水平に固定されていて、目に付かない場所なので問題ありません。完璧を求めないのがDIYを難しくしないポイントです(笑)

不器用でもできた!DIYでキッチンにスライドレール付き引き出しをプラス

引き出し用木材を準備する
両サイドのスライドレールの間が引き出しの幅になります。私は家にある端材を活用したかったので、側板2枚、前後板各1枚、底板1枚の計5枚の板を切り出しました。
木材を購入される方は、購入されるホームセンターやネットショップで、木材カットサービスを利用されるのがおすすめです。

スライドレールを引き出し側板に取り付ける
引き出しを作ってから取り付けるのが一般的かもしれませんが、私はひとまず側板にレールを取り付けました。作りこんでしまってからミリ単位でサイズが合わず取り付け幅に合わないということも起こりそうでしたので。

予想どおり底板をあててみると少々幅がきつそう。少し紙やすりで削って取り付けることにしました。引き出しの幅は実寸より数㎜短い方が、出し入れもスムーズになりそうです。

引き出しを完成させる
次に側板と底板をボンドで取り付けて、頑丈にするために釘も何本か打ち込みました。続けて前板と後ろ板もボンド+釘で取り付け、完成です。

不器用でもできた!DIYでキッチンにスライドレール付き引き出しをプラス

■“工程を分けて少しずつ”がポイントでした

作り方をご紹介しましたが、実はこの工程、1カ月ほどかけて進めています。とある休日に子どもたちがテレビを見ているそばで板を切り、また別の日の夜寝る前にボンドづけをし、というように。

そもそも「スライドレール付きの内引き出しをDIYする」というと、私のような初心者にはすごく難関に感じてしまい、初めの一歩を出しづらいものでした。そこでまずは「壁にスライドレールをつけてみる」と思うことにしました。

それでも結構いろいろな工程があるものです。どんなスライドレールを選ぶかとか、どの位置に付けるか決めるとか……。

DIYというと、これまでは、“早く完成させたくて朝から晩まで作業に没頭して疲弊する”、というのがパターンでした。でも焦るとミスも増えるし、そもそも自分たちのためのDIYはそう急ぎでもありません。

今回は、スライドレールを選んでひと作業、取り付ける位置を決めてひと作業と区切って、工程ごとに作業を進めたことで、負担を感じず、まとまった時間を取らずに済みました。

こうして作った、内引き出し、裏から見たら板が割れていたり、釘が飛び出す寸前だったりと完璧な仕上がりではありません(苦笑)。

ですが、概ねイメージどおりです。子ども用のプラコップ以外に、普段づかいのガラスのコップがすべて入り、下のスペースに収納したお皿も、取り出しやすく収納することができました。

スライドレールは、他のスペースの収納にもいろいろと活用できそうで、またDIYに使ってみたいと思っています。皆さんもよかったらお試しください!

不器用でもできた!DIYでキッチンにスライドレール付き引き出しをプラス

DIYで収納スペースを作る参考に:
“片づけられない3つのハードル”を簡単DIYで解決! 靴収納のストレスにさよなら
キッチンカウンターが狭くてもあきらめない! スペースが2倍になる『コの字ラック』DIY
DIYは下準備が7割 無料サービスを活用して“丸見え壁面収納”にお手軽に挑戦!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 手塚千聡
ブログ : 不機嫌にならない暮らし~会社員ワーママの、ラクしてシェアして、時間を生み出す暮らし術~

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース