時間がなくても新生活の準備に慌てない!分けるだけでスッキリわかる、やることリストの作り方

おはようございます。
ライフオーガナイザーの水谷のぶこです。

引っ越しや、入学・入社など、新しい環境になる方は、準備に忙しい春を迎えていたことと思います。わが家もこの春は、娘の高校入学準備のあれこれに、最初は「やることがいっぱい!?」と、頭の中がごちゃごちゃして、気持ちが焦りました。

そんなときは、まずは“やること”を“全部出す(見える化する)”。そして“分ける”と、頭の中が整理されて、落ち着いて準備を進めていけました。その過程をご紹介します。

忙しくても時間がなくても新生活の準備に慌てない!分けるだけでスッキリわかるやることリストの作り方

■頭の中がごちゃごちゃしてしまう理由とは?

最初に私は、どうして頭の中がごちゃごちゃして、気持ちが焦るのか考えてみました。

まず、入学者説明会で、一度にいろいろな話を聞いたことで、「何から手をつけたらいいのだろう?」と頭の中が少し混乱してしまいました。また、2月から4月までの間に準備ができた小学校、中学校の入学準備と比べると、今回は、説明会から入学までが2週間ちょっと。準備期間がとても短く感じられて、気持ちが焦ってしまいました。

他にも、新型コロナウィルスの影響による、例年とは違う対応。一部オンラインでの手続きもあるなど、慣れないことに対して、無意識のうちに、緊張や不安を感じていたことなどが思い当たりました。

忙しくても時間がなくても新生活の準備に慌てない!分けるだけでスッキリわかるやることリストの作り方

■“書き出す”→“分ける”で頭の中を整理

頭の中のごちゃごちゃと、焦る気持ちを落ち着けようと、まずは、入学までにすること、やっておきたいことを、学校からの資料やプリントを参考に、付箋に書き出していきました。

忙しくても時間がなくても新生活の準備に慌てない!分けるだけでスッキリわかるやることリストの作り方

次に、付箋を
①記入する
②購入する
③娘がすること(課題や部屋の片づけなど)
④その他(役所に行く、お金の準備など)

の4つのカテゴリーで分けていきました。

忙しくても時間がなくても新生活の準備に慌てない!分けるだけでスッキリわかるやることリストの作り方

そして、カテゴリー単位で優先順位をつけて、実行していきました。

私の場合は、自分が億劫に感じることから先に終わらせていこうと決めて、④その他→②購入→①記入の順にやっていくことにしました(③娘がすることは、娘に任せます)。

優先順位が決まったら、「その他のことをする日」「買い物に行く日」「書類を書く日」と、1日ずつ取り組む日を決めて、たとえば「その他のことをする日」なら、その他のカテゴリーの付箋に書いてあることを一つずつ終わらせていき、終わったら、付箋の文字に横線を引いて、完了したことがわかるようにしました。

忙しくても時間がなくても新生活の準備に慌てない!分けるだけでスッキリわかるやることリストの作り方

■“分ける”と目に見えて“わかる”。だから実行できる

書き出して、分けてみると、やらないといけないことが明確になるので、どう行動すればよいかわかります。全体の見通しも立つので、計画的に準備が進められます。

また、「入学準備」「やることいっぱい!」と頭の中で考えているだけでは、漠然としていて焦りや不安に陥ってしまいがちです。ですが、書き出して分けてみると、一つ一つのやることは、特別難しいことではなく、順調に終わらせていくことができました。

入学準備に限らず、やるべきことがたくさんで焦るときは、散らかった部屋のモノを一つずつ片づけていくように、頭の中や気持ちのモヤモヤを全部出して、分けてみるとスッキリします。

ぜひ試してみてくださいね。

新生活の準備や忙しさを乗り切る方法は他にもあります:
必要なのは“紙とペンと付箋”だけ! 簡単タスク管理で忙しい新生活を乗り切ろう
進学先が決まるまでの時間を有効活用!リストを使った大学生の一人暮らしの準備
片づけのプロが片づけられなくなった?!大きく暮らしが変わる時期を乗り切る3つのポイント

あなたは生み出された時間で何をしますか。
何をしたいですか。

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 水谷のぶこ
ブログ:1時間お片づけでお家スッキリ!寺嫁でライフオーガナイザーのんさんの願いをかなえる暮らしの記録

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース