おはようございます。
ライフオーガナイザーの岩崎 梢です。
「何かに使えそう」の代表格は、空き箱、空き瓶、紙袋。わが家では収納用品として、家中のあちこちで活躍しています。ところが、使ってもさらに増えていくのが悩みのタネ。
そこで、増やしすぎないように、手放すものと取っておくものを選ぶ基準を設け、使おうと思ったときにすぐ出せるように、保管は種類別に一カ所にまとめています。
それぞれの利用目的に合わせた、選ぶ基準と収納方法についてご紹介します。
■空き箱は収納に使える丈夫な素材を選ぶ
文房具や小物類、手工芸の材料などの整理に、引き出し内の仕分けに、いろいろなサイズの箱が活躍しています。
箱には作り方の違いによって、「貼り箱」と「折り箱」という種類があります。私が活用しているのは「貼り箱」です。しっかりした厚紙で組み立てられ、そのうえに薄い紙が貼ってあり、丈夫で長持ちするものが多いのです。
「折り箱」と呼ばれる、一枚の紙を折り紙のように折って作られている箱は、わりと華奢で形が崩れやすいものが多いので、手放しの対象になります。
保管は、大きな2つのカゴに入る量だけと決めていますが、できるだけ多く入れられるように箱のフタを開けて入れ子にして重ねます。
空き箱に限らず、使っていない収納用品があれば一緒にまとめておくので、「いれもの」を探すときにはここにくればOK、という場所になっています。
■空き瓶は目的に合わせて形をポイントにして選ぶ
空き瓶の使いみちは大きく2つ、ソースやペーストなどの食品保存と花瓶の代わりです。
食品保存には、写真左側のように、瓶本体と口の大きさがほぼ同じものを選びます。スプーンですくうときに中身が残らず、きれいに取り出しやすいからです。
写真右側のように、形に特徴のあるものは花瓶の代わりにしたり、小物を保管したりしようと思っています。
まとめると重量がありますが、保管はあえて吊り戸棚の一番上。
吊り戸棚に置くならば、片手を伸ばせばどうにか取り出せる中途半端な高さよりも、一番上がいいと思いました。無理をするのではなく、必ず踏み台に乗って、両手で安全に取り出すことを徹底できるからです。
■紙袋は素材・色・形・大きさなど優先順位を決めて選ぶ
色・柄・形が好みのもので、大きさはB4サイズ程度までと特大サイズのみと決めて取り置いています。
厚手のものは外への持ち出し用、または、袋の高さを内側に折り込んで調節し、空き箱同様に引き出し内の仕分けに使ったりもしています。
薄手のものは野菜室収納の仕切り、卓上ゴミ入れ、古紙をまとめるなどして消費しています。
野菜室収納は白や茶色で色を揃えると、ガゼットバッグ収納のように見た目がすっきり。
>>>【紙袋収納、試してみました】セリアの『ガゼットバッグ』でマルシェ風な野菜室収納
保管するときも収納用品を使わず、紙袋に入れています。破れたり古くなったら気軽に取り替えられるし、軽いので掃除も簡単です。
ためこまず、どんどん活用したいですね。
空き箱・空き瓶・紙袋のヒントはこちらにも:
・小さなビニール袋はボックスティシューの空き箱で簡単管理
・IKEAの「ロースタグバル」で空き瓶が便利な詰め替え容器に!空き瓶を使う3つのメリット
・捨てられない紙袋。無理せず手放せる活用法を教えます!
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 岩崎 梢
ブログ : いまを楽しむ、くらしづくり日記