おはようございます。
ライフオーガナイザーの水谷のぶこです。
寺嫁でもある私は、お寺に自宅にと、掃除をする場所がたくさんあります。汚れているのは気になるけれど、掃除は決して好きな作業ではありません。特に、自宅の掃除は効率よく、短時間でできるように、便利な掃除家電は積極的に取り入れて、掃除家電との”家事シェア”で乗りきっています。
最近は、水拭きができるロボット掃除機を新たに増やしたら、さらに掃除の時短と快適さにつながりました。
■ゴミを吸い取り水拭きも。ロボット掃除機「DEEBOT」が仲間入り
新たに購入したロボット掃除機は、「ECOVAS」の「DEEBOT OZMO SLIM11」です。
すでにロボット掃除機「ルンバ」、コードレス掃除機、コードレスモップを使っています。ですが、自動で拭き掃除もできるロボット掃除機があれば、さらに便利だとずっと考えていたので、購入しました。
いろいろなメーカーからでている床拭きロボット掃除機から、「DEEBOT」を選んだのは、1台で、吸引と水拭きが同時にできることと、そんな便利なロボット掃除機なのに、かなりお手頃な価格で購入できるとわかったからです(わが家は、Amazonにて1,9800円で購入)。
機種は違いますが、ライター中矢さんも以前に「DEEBOT」について紹介しています。
>>>食べこぼしのお掃除がラクに!水拭きもできるロボット掃除機DEEBOTの使い勝手は?
■掃除家電4台との‘家事シェア”で家中の掃除が一気にできる!
「DEEBOT」を増やしてよかったことは、家中の掃除が一気にできるようになったことです。
キッチン・リビング・廊下など1階は「DEEBOT」に水拭きまでおまかせ。
和室の畳は「ルンバ」で掃除。
階段・トイレの小さな場所や、ベッドや机の大物家具が占めている2階の部屋は、私がコードレス掃除機とモップで掃除。
これまでも、「ルンバ」、コードレス掃除機、コードレスモップを駆使して掃除をしてきましたが、なかなか家中の拭き掃除までは手がまわりませんでした。拭き掃除は、曜日や場所別に小分けしてやったり、リビングはフローリングワイパーでさっと拭いたりしていました。
それが、「DEEBOT」がゴミの吸引と水拭きの2役ができるおかげで、家中を一気に拭き掃除まで終わらせられるようになりました。
それから、コードレスモップを使っていても、めんどうで、見て見ぬふりをすることが多かった、リビングのラグの下の掃除。
ダイニングテーブルのイスをあげるついでに、ラグもリビングテーブルの上にあげておけば、「DEEBOT」が水拭きまでしてくれるので、ラグの下もいつもスッキリ掃除ができているようになりました。
毎回、水拭きまで掃除ができると、家中がこざっぱりしていて気持ちがいいです。私は拭き掃除をする場所が減り、かなりラクできるようになりました。それに、一気に家中がスッキリすると、汚れが気にならなくなるので、「今日は掃除をしなくてもいいかな」と思える日もできました(笑)。
■4台の掃除家電の収納と管理の手間は?
「ルンバ」「DEEBOT」のロボット掃除機は、家族用玄関の物入れの下のスペースに2台並べて置いています。
コードレス掃除機は、いつでも誰でもすぐに使えるように、リビングの隅に立てかけて出しっぱなし、コードレスモップは、汚れやすいキッチンの床をすぐ拭けるように、キッチン横の納戸の中に立てかけています。
掃除機が何台もあると大変になるのが、管理の手間です。わが家の場合、「使った後はすぐたまったゴミを捨てる」「モップパッドもすぐ洗って干す」、この2つをその都度やることで、手入れにかかる時間や手間を最小限にしています。
限りある時間で、自分時間も確保するには、掃除ばかりに時間はかけたくありません(笑)。
わが家は特に掃除に関しては、効率と時短を優先して、そのために、わが家にあれば助かる家電やグッズの投資には惜しまないことにしています。
4台の掃除家電は、どれも掃除がラクになり助かっているので、購入してよかったです。
「時短」「ラク」を叶えてくれる便利家電についての記事は:
・忙しいママにおすすめ! 電子レンジ圧力鍋でお手軽時短生活
・家も家族にも予想以上の効果!拭き掃除のハードルが下がった「コードレス回転モップクリーナー」
・苦手な家事とのつきあい方。「道具に頼る!」はあり?なし?
あなたは生み出された時間で何をしますか。
何をしたいですか。
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 水谷のぶこ
ブログ:寺嫁のんさんのほどよい片づけと暮らしのまわし方