いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

おはようございます。
ライフオーガナイザーの水谷のぶこです。

私は片づけのプロですが、実は、長年片づけられない場所がありました。納戸に置いている、白いチェストの一番上の引き出しです。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

この引き出しが、何度か整理整頓をしても、なぜかそのうちグチャグチャになってしまいます。最近は、片づけることももうあきらめていて、さらに大変な状態になっていました。

ですが、放置しながらも、心の片隅では「なんとかしたい!」と引き出しを開けるたびにモヤモヤしているので、この機会に、「なぜまた散らかるのか」を考えながら片づけてみました。

■どう使いたいのかを決める

この片づかない引き出しは、私にとって便利な場所にあるので、私が「よく使うモノ」「大事なモノ」を入れています。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

ですが、便利な場所にあるせいか、どこに片づけていいかわからないこまごましたモノや、出しっぱなしにはしておきたくないモノを、ついポイポイ入れてしまい、このような状態になっていました。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

自分では「大事だと思っているモノ」を入れているつもりですが、改めて、どう使いたいのかを考えてみました。

そして、
・たまに必要になる大事な書類や思い出の手紙
・あまり目につく場所には置きたくない大事なモノ

を収納する引き出しに決めました。

■全部出して分けるとわかる「本当に大事なモノ」

片づけの基本は、まず全部のものを出して、1つずつ確認しながら分けることから。

ものを出してみると、文房具や薬など、本来の収納場所があるのにこの引き出しに入っていたモノ。期限切れのカードや繰り越した通帳など、必要だったけど今は不要になったモノ。卒業した子どもの学校の名札、お土産のキーホルダーなど、使わないけど手放しにくいモノがたくさん混ざっていました。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

上の写真は、「赤:引き出しに戻すモノ」「緑:文房具」「オレンジ:本来の場所に移動(文具以外)」「水色:手放す・処分」に分けています。

緑エリアの文房具とオレンジエリアのモノは、本来の収納場所へ移動。文房具は、ペンがたくさん出てきたので、さらにペンだけを、「①事務所に移動」「②子どもが欲しいモノはあげる」「③手放す」に分けてから片づけました。

■原因は“深さ”と“位置”。少しの工夫でとっても便利に

引き出しに入れたいモノが決まったら、次は、再び収める作業です。

これまで散らかっていた原因は、「引き出し内での定位置があいまいで、深さもあるため、ついポイポイ入れてしまっていたのかも?」と考えました。

そこで、引き出し内の半分はA4サイズの書類ケースを入れ、収めておきたい書類をクリアファイルで分類してケースの中に収納しました。さらにケースのフタにはラベリングをして、なんの書類が入っているかわかるようにしました。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

残り半分のスペースは、空き箱をひっくり返して底あげしてから、余っていた100均のケースを組み合わせて仕切ってから収納しました。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした
(撮影のためにわざとぼかしたり、裏返しにしたりしています)

次に気がついたのが、引き出しの位置です。

下の写真①は、チェスト1段目の引き出しを開けたときの、私の目線です。
写真②は、引き出しを2段目にした場合の私の目線です。

いつの間にか散らかる引き出し… 攻略のポイントは引き出しの“深さ”と“位置”でした

私の場合、2段目のほうが、上から引き出し全体を見ることができます。1段目は、奥のモノがよく見えないので、「なんとなくでいろんなモノを詰め込んで、見て見ぬふりをしてしまったのかも……」と考えました。

そこで、引き出しごと1段目と2段目を入れ替え、大事なものを入れる引き出しは2段目にして、中を見渡せるようにしました。

出して→分けて、引き出しの”深さ”と”位置“をちょっと意識して収納をしたら、かなり使いやすくわかりやすい引き出しになりました。放置せず、もっと早くに片づければよかったと思いました。

引き出しの使いにくさを解消できる工夫はこちらも参考に:

奥のものが出しにくい引き出しを攻略! ささっと出し入れしたいタイプ向きの収納術

『引き出しを開け閉めするたびに中の収納ケースがずれる』問題は、突っ張り棒で解消!

30分以内でできる!入れすぎて開かなくなった引き出しの文房具の片づけ

あなたは生み出された時間で何をしますか。
何をしたいですか。

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 水谷のぶこ
ブログ:寺嫁のんさんのほどよい片づけと暮らしのまわし方

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース