洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

おはようございます。
ライフオーガナイザー/一級建築士の和田さや子です。

洗面化粧台の一般的なカタチといえば、カウンター上には鏡裏収納のついている三面鏡。カウンター下には、開き戸収納、もしくは引き出し収納という組み合わせがスタンダードです。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

その収納の両方があったらよいのか、もしくはないほうが使いやすいのか。わが家で採用した2種類の洗面化粧台を比較しながら、検証してみたいと思います。

■2種類の洗面化粧台がある理由

2階建てのわが家には、1階と2階それぞれに洗面化粧台を一カ所ずつ用意しました。

以前の住まいでは、幅75cmの一般的な洗面化粧台が一つだけだったのですが、朝のラッシュ時間に家族が殺到。自分のペースで身支度ができないことに、お互いイライラすることがストレスでした。

>>>【実録】家づくり&片づけのプロが自宅を建てる ~洗面所を徹底的に広くする編

家を建てるときに、「リビングや個室の面積を削ってでも、洗面スペースは広く取ろう」と決め、寝室の横にセカンド洗面化粧台を設置することにしました。

1階は主に、私と子どもたちが使います。
2階は主に、夫が使います。

1階にも夫の歯ブラシはありますが、それ以外の夫の身支度アイテムは基本的に2階。人が混み合うだけでなく、モノが集中も分散させることができたことが、思わぬ効果でした。

■メインの洗面化粧台は鏡裏収納“なし”の一面鏡タイプ

1階の洗面化粧台は、私が掃除のメイン担当になるため、なるべく掃除をしやすいように収納はシンプルに。今まで、鏡裏収納の掃除が苦手だったので、思いきって鏡裏収納なしの一面鏡タイプにしました。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

一日に何度も使う歯ブラシは、出しっぱなしのほうが、私にとってはストレスが少なく感じます。さらに、ティッシュカバーやミニテレビ、電動ブラシやリモコンなどはすべて色を統一させることで、出しっぱなしでも生活感が出にくいものと選びました。

一般的に鏡裏収納にしまっているモノは、下の引き出し収納におさめています。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

一段目は深さがないので、「無印良品」のポリプロピレンデスク内整理トレー を組み合わせて、こまごまとしたモノを収納しました。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

二段目は深さがあるので、化粧水など高さのあるボトルが入ります。私のメイク道具は、「無印良品」のナイロンメイクボックス/Mに入れて、そのまま引き出しにインしました。

■セカンドの洗面化粧台は鏡裏収納“あり”の一面鏡タイプ

セカンド洗面化粧台は夫が使っているので、掃除を含めすべて夫が管理しています。1人分のアイテムが入ればいいので、鏡裏収納は三面鏡ではなく一面鏡タイプにしました。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

夫は扉があっても、キチンと元の位置に戻せるタイプなので、むしろ扉裏に収納があるほうがスッキリして好みだそうです。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

おかげで、カウンターの上に置くのはハンドソープだけ。常にスッキリしているので、収納の左側にひっかけてあるお掃除クロスを使って、さっと拭き上げることができます。

洗面化粧台の鏡裏収納が使いこなせる人、使いこなせない人を比べてみた

毎日使うモノは、すべて鏡裏収納に入るので、カウンター下は収納のないオープンな形にしました。

オープンの棚には、「IKEA」のヴァリエラを置いて、タオルの予備を収納。カウンター下には、「無印良品」のPP引き出し収納を置いて、ストック用品を置いています。さらに余ったスペースには、ごみ箱を置くことができました。

“鏡裏収納”に迷ったらこちらも参考に:
洗面台の鏡裏収納のオーガナイズ、使い勝手が抜群に良くなった理由とは?
洗面台の鏡裏収納、“奥行きが浅く”て“使いにくい”からこそ、あるモノの収納に最適でした!
【洗面所の鏡裏収納】ものが入りきらないときは、3つを割り切れば上手くいく!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー/一級建築士 和田さや子
ブログ : 理想の家を見つける旅

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース