ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

おはようございます。
ライフオーガナイザーの水谷のぶこです。

みなさんは「冷凍お届けごはん」ってご存知ですか? 私は以前に、単身赴任をしている野球選手のご主人に、奥様が手づくりごはんを宅配便で送っているのをテレビで観て、知りました。

そこで私も、この春から、離れて暮らす息子と娘に「冷凍お届けごはん」を送ってみることにしました。始めてみると、「冷凍お届けごはん」は、送るほうも届いたほうも、どちらにも安心できてうれしいことに気がつきました。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

■「冷凍お届けごはん」とは? 用意するものとつくり方

「お届けごはん」のレシピは、検索すれば本や動画などでいろいろ紹介されています。そのなかで私がいちばん参考にしているのは、上田淳子さんの『冷凍お届けごはん』のレシピ本です。

”電子レンジで加熱するだけ”、”フライパンで蒸し焼きにするだけ”、”自然解凍するだけ”で食べられるおかずが紹介されています。

「冷凍お届けごはん」をつくるために用意するモノは3つ。
・オーブンシート
・冷凍保存用ポリ袋
・ラベルシール
です。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

わが家は冷凍保存用ポリ袋には「アイラップ」やチャック付き保存袋を使っています。

つくり方は、食材をそのまま調味料で味つけるだけ、夕飯のついでに取り分けてつくるなど、とても簡単です。おかげで料理があまり得意ではない私でも、気楽に続けられます。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

つくったおかずは、オーブンシートで包んでから冷凍保存用ポリ袋に入れ、料理名・保存期限・食べ方を書いたラベルを貼り、自宅で1日以上冷凍してから、宅配の冷凍便で送ります。保存の目安は、つくってから冷凍で1カ月です。

■送ってうれしい、届いてうれしいメリット

「冷凍お届けごはん」は、つくって送る私も、届いて食べる子どもたちも、どちらにもメリットがあります。

送る私としては、「ちゃんと食べているかな」「偏食してないかな」という心配から解放されます。送るとき、届いたときは必ず電話やLINEで連絡を取り合うので、元気にしているかの確認もできます。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

「おいしかった」「また送って!」と、家にいた頃よりも喜んでくれるのも、つくりがいがあります。

子どもたちは、忙しかった日や疲れた日でも、お届けごはんがあることでちゃんと食事ができます。惣菜を買う頻度も減って、生活費(食費)も使いすぎません。オーブンシートに包んだままで調理できるので、お皿が汚れず片づけもラクです。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

自炊の娘は、スケジュールによって、自分で料理をしたり、お届けごはんを活用したりと、無理せず自炊生活を楽しめているようです。食事つきマンションに住む息子は、食堂が休みの日や、食堂で食べそこねた日に便利だと言っています。

■送るときに気をつけていること

本にも書いてある、安全に食材を届けるために気をつけることを私も実践しています。

①たくさん送りすぎない

子どもたちには、自分で料理をするようになってほしいです。わが家の場合、お届けごはんはサポート的な役割の意味で、お届けごはんばかり食べるようにならない量で送っています。

②必ず予冷しておく

必ず1日以上冷凍したモノを送っています。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

冷凍室に半透明のポリ袋でスペースをつくり、ポリ袋にある程度たまったら送っています。

③段ボールで相手が在宅のときに届くようにする

冷凍だと、つい発泡スチロールなどに入れると思いがちです。しかし、保冷箱は冷凍便の冷却効果が遮断されてしまうと本に書いてあるので、わが家も必ず段ボール箱で送っています。

ひとり暮らしの家族に「冷凍お届けごはん」。送るときに気をつけたいこと

また冷凍便なので、確実に子どもたちが家にいる日や時間に届くように、確認してから送っています。

「冷凍お届けごはん」は、お互いに安心できるし、またお弁当づくりや忙しい日のお助け用にも活用できそうなので、これからも気長に続けていきたいです。

離れて暮らす家族の心配解消にはこちらの記事も参考に:
1人暮らしをする親の食事が心配!自炊を助けるための食材の冷凍方法のアイデア
単身赴任中のお金の管理はどうすれば? 不安や手間を増やさないための3つの仕組み化

あなたは生み出された時間で何をしますか。
何をしたいですか。

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 水谷のぶこ
ブログ:寺嫁のんさんの家もココロも軽くなる暮らしの見直し

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース