【2025年3月】人気記事ランキング|小さい水筒のメリット・デメリット、キッチンをすっきりさせるコツ、使いやすい押し入れの片づけ 他

おはようございます。
ライフオーガナイザーの白石規子です。

片づけ収納ドットコムは、「時間を生み出す片づけ・収納のコツ」をコンセプトに、心地いい暮らしをつくるためのヒントをご紹介しています。今日は2025年3月の記事から、たくさんの方に読まれた記事TOP5をご紹介します。

【第1位】小さい水筒って実際どう?使ってみてわかった便利な使い方とメリット・デメリット

小さい水筒って実際どう?使ってみてわかった便利な使い方とメリット・デメリット

マイボトルを持ち歩くことがすっかり当たり前になっている最近ですが、使いやすい容量は人それぞれ。いわゆる“小さい水筒”を愛用しているライター倉又のリアルな感想は?
>>>この記事を読む

もしもの時に備えておきたい:
子どもと大人の「防災ポーチ」は、「何が心配?」を話し合って準備し防災意識をアップ!
巨大地震が起こったらどうする?家族がバラバラでも安心できる手作り避難カード

【第2位】3つのことを「やめる!」だけでキッチンすっきり!!キレイが続く&シンク周りのごちゃつきを解消

3つのことを「やめる!」だけでキッチンすっきり!!キレイが続く&シンク周りのごちゃつきを解消

水回りは、モノが置いてあることで掃除しづらくなったり、水ハネによる汚れが気になったりするもの。3つのあることをやめるだけで、シンク周りがスッキリ!
>>>この記事を読む

シンク周りを有効活用!:
狭いキッチン!「ニトリ」伸縮シンク上ラック、「Can Do」シェルフを使って調理スペースを確保
シンク付属のまな板は要る?「ニトリ」の水切りに変えたら便利になった3つのこと

【第3位】「押入れが使いにくい!」を解消するための押入れの片づけ3つのステップ

「押入れが使いにくい!」を解消するための押入れの片づけ3つのステップ

奥行きがあり大容量な押し入れは、部屋の中で貴重な収納スペースですが、その大きさゆえに使いにくいことも。生活パターンが変わるタイミングで見直すことで、使いやすい押し入れをキープできます。
>>>この記事を読む

“暮らしの変化”に合わせて見直しを:
テレビ台の収納を見直しました!アラカン夫婦にとってリビングで必要なものって何?
暮らしが変わったら収納用品もアップデート!「使いにくさ」の見直しで快適収納に

【第4位】買って後悔してない?無印良品「スタッキングシェルフ」の片づけ方を、収納のプロ5人に聞きました(片づけ収納ドットコムまとめ)

無印スタッキングシェルフの引き出しは使いづらい? 乱れなかった使い方と失敗した使い方

「無印良品」で人気の収納家具「スタッキングシェルフ」。合わせるアイテムで自由なアレンジが楽しめるシェルフです。片づけのプロ5人の使い方をご紹介しています。
>>>この記事を読む

関連記事はこちら:
片づけのプロに聞く!無印良品「スタッキングシェルフ」の選び方、使い方(片づけ収納ドットコムまとめ)

【第5位】小6まで自室なし。子どものものでリビングが乱れても「10分でリセット!」に役立った3つの収納

小6まで自室なし。子どものものでリビングが乱れても「10分でリセット!」に役立った3つの収納

小学校に入ったら勉強はどこでする?自室?リビング?といった悩みも多いこの時期。小学校6年生まで自室なし!のライター都築宅では、どんな工夫をしているのでしょうか。
>>>この記事を読む

やっぱり知りたい!リビング学習どうしてる?:
【リビング学習?それとも個室?】子どもの学習環境には3つのパターンがあった!(片づけ収納ドットコムまとめ)

中には見逃していた記事もあったのではないでしょうか。今後も皆さんに役立てていただける暮らしづくりのヒントをお伝えできるよう、編集チーム一同頑張ってお届けします。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

これまでの人気記事ランキング:
【2025年2月】人気記事ランキング|プラスチック保存容器やめました!無印の壁付けアイテムでスッキリ、ハギレ活用の収納法 他
【2025年1月】人気記事ランキング|キッチンの布ものこだわり、フローリングワイパー収納、ホワイトボードで在庫管理 他
【2024年12月】人気記事ランキング|水切りかご、どうしてる?、ワンプレートおせちのススメ、シャンプーは詰め替えません! 他

ライフオーガナイザー 白石規子

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し