システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

おはようございます。
ライフオーガナイザーで、現役会社員でもある手塚千聡です。

みなさんのキッチンは開き戸収納ですか?それとも引き出し収納ですか?
わが家は引き出し収納ですが、今の家に引っ越す前は開き戸収納のことが多かったため、当初は“深くて大容量の引き出し”という新しいスペースに少々戸惑いました。今日は引き出し収納を数年使ってみて、出し入れしやすくするために効果のあったしまい方をご紹介します。

システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

■ボックスの隙間も使って、とにかく寝かさず立たせる!

開き戸収納と引き出しの大きな違いは、動きの方向です。前からアクセスする開き戸収納に対して、引き出しは上からのアクセス。しゃがんでのぞかなくても、立ったまま全体を見渡せるのは、必要なものを探しやすくて便利です。

けれども、ただ物を平置きしていくだけだと、取り出すときに腰を曲げて手を伸ばすことに。加えて、深さを活用したいとものを重ねていくと、下のものを取り出しにくくなってしまいます。せっかくしゃがまなくてもいいのに、他の無駄な動きが出てしまうんですね。

引き出し収納の活用法のいちばんのポイントは、ものを“寝かさず、立たせること”。わが家の場合は、引き出しの中にファイルボックスを入れたり、小さなボックスを入れたりして、自立しにくいものも立てて収納することにしました。

鍋やフライパンは、ファイルボックスにひとつずつ入れて立たせています。ファイルボックスの隙間にふたや鍋敷きも入れて、調理器具はビンに立てて。とにかくすべてを立てて収納しています。

システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

シンク下の深い引き出しには、シンク回りで使うものをなるべく立てて入れています。アルミホイルや、おろし器、魚や生肉を調理するときに使う牛乳パックを開いたものなど。ボトル用のブラシなども、使い終わったら乾かしてビンに立てて収納しています。

ブレンダー一式は「無印良品」のポリプロピレンボックスに入れて。深い引き出しに合わせて深めのボックスを入れておくと、高さのあるものも安定しますし、引き出しにそのままにしまうより、縦に容量がアップし、物が多くしまえます。

システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

■フックで、重ねず浮かせる!

シンク下は排水管も通っているので、こちらの引き出しは排水管に当たらないようにくぼませた変形型。場所に合わせて、ところどころにボックスを置き、なるべく無駄な空間が出ないように使っています。

システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

もう少し有効活用できたらなと思っていたのが、いちばん手前の備えつけの包丁ホルダーの部分。引き出しを全部引き出さなくても出し入れできる便利ゾーンです。包丁4本ならもう少しコンパクトにしまえそうと、既存のホルダーを市販のものに取り換えることも考えましたが、しっかり固定されていて断念……。

ならば「上部にもう少ししまいたいものをしまえるスペースを作ろう」とフックを使うことにしました。大きいスライサー類はフック単体で、こまごましたものはフックに引っかけたかごにしまっています。

空間を縦に二段に使っていますが、重ねず浮かせているので、下の包丁を取り出すときにも、何もよける必要もなく、出し入れともに楽ちんです。

システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

■プチDIYで、重ねずスライドさせる!

もう一つの深い引き出しが、シンク左側の幅の狭いタイプ。ここはキッチンの入口で、子どもたちがアクセスしやすい場所なので、子ども用の取り皿やトレイ、コップなどを自分で出し入れできるようにしまっています。

最大のポイントはDIYとも言えないレベルですが、市販品を組み合わせた自作のスライドボックス。無印良品アクリル仕切り棚に、PPメイクボックスをゴム製の粘着剤「ブルタック」でくっつけただけのものです。「ブルタック」は以前ライター吉川が紹介していたすぐれものです。
>>>新築にも賃貸にもおススメ! 壁に穴をあけないでお便りを貼れるお助けアイテム

アクリルやポリプロピレンという素材とも相性がいいのか、使い始めて3年ほど経ちますが、子どもたちが無造作に扱っても一度もはずれたことがありません。

このサイドバーを利用して収納ボックスをスライドさせるアイデアは、以前訪ねた友人宅で見せてもらったもの。木材でDIYしたコの字ラックをサイドのバーに引っ掛けてスライドさせていて、使いやすそう!と真似しました。わが家は市販品のサイズがぴったりだったので、あっという間にスライドボックスが出来上がりました。

この引き出しは身長の低い子どもたちにとっては横から、大人にとっては上からアクセスするもの。取り出す担当の子どもたちが横から取っているので、平置きでも不都合ありませんでした。スライドボックス下にはよく使う取り皿と、週末になると幼稚園で使う水筒とカトラリーセット置き場に。スライドボックスの中にはコップを置いています。

システムキッチンの深い引き出しは、“立たせる・浮かせる・スライドする”でフル活用

キッチンの深い引き出しに、「どうしまったらいいかわからない!」とお悩みの方の参考になりましたら嬉しいです。

キッチン引き出し収納に関する記事はこちら:
深すぎるキッチンの引き出しは100均グッズで収納力アップ! お米収納+デッドスペース活用
キッチンの意外な場所にデッドスペース発見! 突っ張り棚で収納量アップ
ラップ類は引き出しに立てて収納。ブックエンド1つですっきり!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 手塚千聡
ブログ : 不機嫌にならない暮らし~会社員ワーママの、ラクしてシェアして、時間を生み出す暮らし術~

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納