おはようございます。
ライフオーガナイザー/一級建築士の和田さや子です。
新築やリフォームの際に役立つ、収納のプランニングのコツをお伝えする”カタチ”シリーズ。
これまでの”カタチ”シリーズ:
・フル活用しようとして失敗しがちな「階段下収納のカタチ」
・思わぬ失敗? を防ぐ3つのケーススタディ「対面カウンターキッチンのカタチ」
・一般的な押入れは布団収納に不向き!? 本当に使いやすい「布団収納のカタチ」
今回は、ウォークインクローゼットを作るときに、見落としがちな “通路幅”の失敗例と解決法についてまとめました。
■ウォークインクローゼットにありがちな失敗例
一般的な戸建住宅では、3畳ほどのウォークインクローゼットが重宝されます。
一間幅(柱芯寸法182㎝、有効寸法169㎝)で、3畳のウォークインクローゼット。両側に洋服を吊り下げられるように、ハンガーパイプを並べるとこうなります。
ハンガーにかけた服の奥行きが60㎝。左右に60㎝ずつとられるので、残る中央の通路はたった49㎝。
通れないことはないですが、着替えをしたり、しゃがんで低いものを出し入れしたりするには狭すぎる幅です。通路が狭いと、中に入るのがおっくうになり、「なんだか使いにくい」となってしまうことも。
■解決策その1:ハンガーパイプは片側だけに
両側をハンガーパイプにすることはあきらめ、片側を奥行き30㎝の棚にすると、通路がグンと広くなります。
棚には、カバンや小物。保存する書類などを収納してもいいですね。カラーボックス用に売っている収納ボックスも、この奥行きだとピッタリおさまります。
■解決策その2:ウォークインクローゼットの幅を30㎝広くする
一般的な戸建住宅は、91㎝のグリッドに合わせて設計されることが多いです。事例のウォークインクローゼットの一間幅も、91㎝の2倍の182㎝。建材を効率的に使うためには、とても大切な寸法です。
ですが、ウォークインクローゼットの使いやすさを優先するために、ここはあえてグリッドを無視して、30㎝ほど広くしてしまいましょう。
こうすると、両側をハンガーパイプにしても通路がしっかり確保できます。ハンガーパイプに吊るすスペースがたくさん必要な方にオススメの解決法です。
最適な通路を確保して、使いやすいウォークインクローゼットにしてくださいね。
“ウォークインクローゼット活用術”についてはこちらも参考に:
・狭いウォークインクローゼット、“脱・●●収納”で使い心地アップ
・狭小ウォークインクローゼット 洋服をしまうのをやめたら快適収納空間に大変身!
・これほんとにDIY?! 納戸を大容量のウォークインクローゼットに大改造
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー/一級建築士 和田さや子
ブログ : 理想の家を見つける旅