上下に分かれた玄関収納に何をしまう? 身長と取り出しやすさで決めた収納配置の実例

おはようございます。
ライフオーガナイザーの山田由乃です。

条件付き土地の上に建てたわが家は、設計段階で間取りは自由にできましたが、外壁・キッチン・水周り設備・建具などはメーカーが指定され、基本の形は決められていました。

下駄箱も、当初は縦長の扉が3枚ついた床から天井まである収納棚の予定でした。でも、「玄関に花や枝ものを飾る場所がどうしても欲しい!」とお願いをして、上下に分けてもらったのです。

上下に分かれた玄関収納に何をしまう? 身長と取り出しやすさで決めた収納配置の実例

当初より収納力は減ってしまいましたが、吊り戸棚と腰高の下駄箱に、それぞれ何をどう配置して収納しているかをご紹介します。

■吊り戸棚には、身長が高い夫の靴を使用頻度ごとに収納

吊り戸棚の扉は床から約182cm、三和土からは約194cmの高さにあります。

上下に分かれた玄関収納に何をしまう? 身長と取り出しやすさで決めた収納配置の実例

身長163cmの私は、扉に手が届くものの、中のものを取り出すのは大変です。でも身長が193cmある夫は、吊り戸棚の方がものを取りやすいため、主に夫の靴を収納することにしました。

上下に分かれた玄関収納に何をしまう? 身長と取り出しやすさで決めた収納配置の実例

吊り戸棚の右側は、出かけるとき三和土を通らないと靴を取りづらいので、長靴やオフシーズンの靴など使用頻度が低いものをなるべく入れ、季節ごとに左側と靴の場所を入れ替えたりもしていました。

夫は現在単身赴任中で、吊り戸棚には私の長靴以外何も入れていませんが、戻ってきたときのために、空けたままにしておく予定です。

■出かけるとき取り出しやすい場所に母娘2人分の靴を入れる

私と7歳の娘の靴は、二人ともに手が届きやすく、出かけるとき取り出しやすい腰高の下駄箱の左側に収納しています。身長に合わせて上3段は私、下2段は娘の靴と場所を決めました。

上下に分かれた玄関収納に何をしまう? 身長と取り出しやすさで決めた収納配置の実例

2人ともよく履く靴だけを厳選し、一足購入すると一足手放すようにしているため、ほぼ左側に入るだけで収まっています。

子ども靴に関する記事はこちらでも紹介しています。
>>>履けなくなった子ども靴をどうする? 下取りサービス活用と防災利用でスムーズに手放す

今後、娘の成長によって靴が増える場合は、私の持つ靴をしぼるか、収納棚の左側に使用頻度の低い靴を移動させて、収納する予定です。

■玄関ドアに近い場所は、玄関や外で使うものを収納

腰高の下駄箱の右側は、三和土を通らないとものの出し入れがしづらい場所ですが、玄関ドアにも近い場所です。そこで玄関で使うものや、外で使うものを収納しようと考えました。

上下に分かれた玄関収納に何をしまう? 身長と取り出しやすさで決めた収納配置の実例

実際収納しているものは、ピクニックシート・シューケアセット・虫よけ用品・三和土の掃除用品・庭のガーデニング用品・防災持ち出しリュック・マスク用ゴミ箱など。

今後生活の変化で使わなくなるものが出てきたら、代わりに何か入れるよりも、収納の左側の靴が増えたときのために、余裕をもっておく予定です。

家族の成長や生活の変化に合わせ、収納するものや配置を見直ししながら、玄関収納を使っていきたいと思っています。

下駄箱内のものの配置はこちらも参考に:
下駄箱収納は「靴の使用頻度」と「開けやすい扉」で配置を決めると、お出かけがスムーズに
来客時にも慌てない! 玄関収納をすっきり保つコツと靴や小物があふれない収納のポイント
ゴチャゴチャ玄関をスッキリ玄関に!散らかりを防ぐ収納のポイントとは?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 山田由乃
ブログ: Kurashino-ne- 片づけ×植物で心地よい暮らし

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納