おはようございます。
ライフオーガナイザーの浦田友惠です。
インスタントや調味料などの袋ものは、キッチンカウンターの引き出しに立てて並べると取り出しやすいと言われています。そのため、収納ケースを購入して引き出しに使ったりします。
わが家では、商品がパッケージされていた空箱を再利用するようになりました。こちらのほうが、使い勝手がずっと良かったんです。
目次
■サイズがピッタリの商品パッケージだから、空箱を再利用する
キッチンの引き出しに既成の収納ケースを入れても、しっくりとこないときがありますよね。入れているモノにも、引き出しのサイズにも合わず、使いにくい感じがする、といった具合です。
そこで、小さな小袋に入っているインスタントスープやお茶漬け、味のりやティーパックなどを、パッケージされていた箱をそのまま再利用して引き出しに入れてみました。
もともと商品に合わせてあるので、「パッケージの空箱」はちょうどよいサイズで、既成の収納ケース代わりになりました。
今回の引き出しの場所についてはこちら
>>>【保存食品・調味料の収納】キッチンキャビネット縦1列にまとめて便利に取り出しやすく
■収納の仕切りの役割を、空箱がちょうどよくこなす
引き出しの中に仕切りがあると、ズレ防止・倒れ防止・入れたい場所への戻しやすさになります。同時に、立てて収納することで、モノを全部一度に確認できるようになるメリットも。
商品の空箱は、細かい仕切りの役割もちょうどよくこなしてくれるようです。大きなケースではないため、数が減ったときにも、倒れないという利点もありました。
■実際にどうやって作るのか、切って使うときのコツ
空き箱を収納ケースにするときは、小袋などが1/3ほど見えるくらいの高さにハサミでカットします。箱は崩さずに、開封した側を横から切っていくだけです。
フタがあるときは、それらを内側に折りこむと、少しだけ強度が出ます。引き出しには、すべてが横置きになるように箱の向きを揃え、見た目が揃うように入れると、さらに探しやすい状態になりました。
■引き出しの中の配置は、大きなカテゴリーごと左右に分ける
空箱は、引き出しにほぼ敷き詰めるように置き、空でもそのままにしておくのですが、箱も中身もズレることなく立っているので、大まかな定位置を作りやすかったです。
引き出しの中は、大きなカテゴリー別に、たとえば、右は「食卓用」左は「調理用」と配置を決めました。買い物後に補充しやすく、調理のやりやすさにも繋がっていきました。
キッチンの収納は、ほとんど市販のケースや保存容器を購入していますが、空箱の再利用がとても使いやすく、ストレスがかからないことがわかりました。定位置を決めるときのお試しにも使えそうです。
キッチン引き出し収納の記事はこちらも:
・ヨーグルトの空き容器で引き出しがスッキリ整う!スキルいらずの活用法とは?
・引き出しやボックスのごちゃごちゃは仕切りで解決!片づけプロが実践しているアイテムと工夫をまとめました(片づけ収納ドットコムまとめ)
・非常食をコンパクトに収納したい!「無印良品」の引き出しに70食分をストックする方法
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 浦田友惠
ブログ : COMFORT HOME 家を片づけて自分らしく暮らしたい人へ