服の片づけがラクになる「ファミリークローゼット」とは? (片づけ収納ドットコムまとめ)

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

洗って、干して、片づけて……。主婦(夫)がひとりで家族全員の衣類を管理する場合、収納する場所が増えるほど、片づけは大変になりますよね。その点、家族全員の衣類を一カ所にまとめた“ファミリークローゼット”なら、家事の負担は最小限。

今回は、自宅にファミリークローゼットを採用している片づけのプロ7人に、その使い勝手を聞いてみました。

■ どこに、どんなファミリークローゼットがあると便利?

まずは、ファミリークローゼットの理想的なカタチについて、ライフオーガナイザー/一級建築士の和田さや子さんに聞いてみました。「家族の洋服を集めて“ファミリークローゼット”として使いたい場合は、壁付けのクローゼットより、ウォークインクローゼットのほうが使いやすいですね」

ウォークインクローゼットで失敗しないために、知っておきたいメリット・デメリット

「その一方で、中途半端なサイズのウォークインクローゼットだと、手持ちの洋服の一部しか収納することができません。全体を見渡すことができないのであれば、あえてウォークインクローゼットにするメリットは薄くなります」

ウォークインクローゼットで失敗しないために、知っておきたいメリット・デメリット

「廊下から直接アクセスできるウォークインクローゼットがあると、家族が寝静まった深夜でも、早朝に先に起きて着替えたいときでも、気兼ねなく入ることができます。寝室とクローゼットを分けて用意することは、生活リズムがずれている家族にとって、大きなメリットになりますよ」

和田さんの記事はこちらから:
>>>ウォークインクローゼットで失敗しないために、知っておきたいメリット・デメリット

■ リビング横に、夫婦+子ども3人の服と生活雑貨も収納

ライターの中矢くみこさんはリビング横に設けたファミリークローゼットに、妻と夫のオンシーズン・オフシーズンの衣類と、3人の子どものオフシーズンの衣類を収納しているそうです。

家づくりで片づけのプロが失敗?! クローゼットの枕棚の高さは10cm上が便利だった

「ファミリークローゼットの片側一列に、私のオールシーズン、子どものオフシーズンの衣類を収納しています(下の画像)。『無印良品』のポリプロピレンケースを取り入れ、衣類だけでなく、子どもの作品やカーテン、保存瓶など、出し入れする頻度の低いものも収納し、半分は納戸のように使っています」

「無印良品」の引き出し収納60個!片づけのプロの使いこなし術〜クローゼット編〜

「反対側の壁面は夫のクローゼット(下の画像)。こちらにも『無印良品』のポリプロピレンケースを取り入れ、衣類のほか、夫が仕事で使うものやDVD、ビデオカメラなどを収納。夫が管理しているものを集約しています」

家づくりで片づけのプロが失敗?! クローゼットの枕棚の高さは10cm上が便利だった

中矢さんの記事はこちらから:
>>>「無印良品」の引き出し収納60個!片づけのプロの使いこなし術〜クローゼット編〜
>>>子ども服は“今”と“今以外”で分けるだけ!時間が足りない人のズボラ管理法で衣替えも楽になる
>>>片づけのプロが家づくりで失敗?! クローゼットの枕棚の高さは10cm上が便利だった

■ 洗面所の正面に配置すれば、洗濯動線がシンプルに

戸建ての注文住宅にお住まいの川崎朱実さんは、あえて1階に洗濯物を干すためのテラスを設けたのだとか。そうすることで、

  1. 洗面脱衣室に置いた洗濯機で衣類を洗う
  2. テラスで洗濯物を干す
  3. 家族全員の衣類をまとめたファミリークローゼットに、たたまずに「かける」

という一連の流れがスムーズに。

一戸建てでも「洗濯する→干す→しまう」がワンフロアで完結!家事がラクな家を建てる秘訣とは?

ファミリークローゼットの場所は、洗濯機を置いている洗面脱衣室の真正面。洗濯動線がよいだけでなく、「朝、顔を洗って着替える」「夜、お風呂に入って着替える」といった動作もスムーズに行えるそうですよ。

川崎さんの記事はこちらから:
>>>一戸建てでも「洗濯する→干す→しまう」がワンフロアで完結!家事がラクな家を建てる秘訣とは?
>>>「洗濯物はたたむもの」という思い込みを捨てたら…

■ 約4畳のファミリークローゼット兼ランドリールーム

元ライターの柴田敦子さんも、洗濯動線を考えてファミリークローゼットを兼ねたランドリールームを採用したそうです。「4年前に家を建てたとき、快適な室内干しをかなえるために、他の場所が狭くなってもランドリールームの広さを取るよう意識しました。幅2m×奥行き3.6mで、4畳ほどです」

洗う・干す・収納まで5歩以内で完了! 衣類が散乱しないランドリールームの工夫とは

「毎日部活で、洗濯物が多い中高生の息子たちの衣類は、1階のランドリールームで、洗う→干す→収納まで完結できるようにしています。私服、部活着、パジャマ、下着など、制服以外はすべてランドリールームに収納しており、2階の自室のクローゼットに洋服は入れていません」

「私と夫は、パジャマと下着のみ1階のランドリールームに収納。洋服は、2階のクローゼットに入れています。パジャマと下着は、同じボックスに入れるだけで、たたみませんよ」

洗う・干す・収納まで5歩以内で完了! 衣類が散乱しないランドリールームの工夫とは

柴田さんの記事はこちらから:
>>>洗う・干す・収納まで5歩以内で完了! 衣類が散乱しないランドリールームの工夫とは

■ 55㎡賃貸のひと部屋をファミリークローゼットに

新築時にファミリークローゼットやランドリールームを設計できればベストですが、一般的にはなかなかむずかしいのが現実です・・・。

2LDK(55㎡)の賃貸住宅に暮らす、ライターの浦中礼子さんに聞いたところ、「わが家は元転勤族で、夫の転職を機に、約3年前に今のアパートに引っ越してきました。現在の家の間取りは、2LDK(約55㎡)と狭く、家族の服を入れられるクローゼットは1カ所のみ。そこで試したのが、LDK横の部屋の半分をファミリークローゼットのように使うことでした」

部屋半分をファミリークローゼットに! 狭い家の“足りない収納問題”の解決法

「夫の衣類は無印良品の『ステンレスユニットシェルフ』に、子どもの衣類はニトリの『A型ハンガーラック(スウィンホワイト)』に、私の衣類はメインのクローゼット上段に強力突っ張り棒を渡したハンガーパイプに収納しています。家族3人それぞれの専用スペースができたので、今までいろんな場所に散らばっていた家族のものが、ここに集められることに」

部屋半分をファミリークローゼットに! 狭い家の“足りない収納問題”の解決法

「各自で自分のものを管理しやすくなり、朝の支度もスムーズにできるようになったと家族から喜ばれることにもなりました」

浦中さんの記事はこちらから:
>>>部屋半分をファミリークローゼットに! 狭い家の“足りない収納問題”の解決法

■ 玄関を入ってすぐ横の洋室をファミリークローゼットに

田中由美子さん宅では、玄関を入ってすぐ横の洋室をファミリークローゼットとして使い、アウターやバッグの一時置き場も設けています。「玄関近くで管理するようになって、リビングが散らかりづらくなりました」と田中さん。

帰宅後の散らかりは玄関で防ぐ! 片づけのプロがリビングに持ち込まない3つのもの

一時置き場は、部屋の入り口横に置いたIKEAのハンガーラック「TURBO(トゥルボー)」。帰ったらすぐ、アウターやストールはハンガーラックにかけ、バッグ類はS字フックにかけたり、DIYで取り付けた底板の上に置いたりしているそうですよ。

帰宅後の散らかりは玄関で防ぐ! 片づけのプロがリビングに持ち込まない3つのもの

田中さんの記事はこちらから:
>>>帰宅後の散らかりは玄関で防ぐ! 片づけのプロがリビングに持ち込まない3つのもの

■ 納戸に棚とパイプを取りつけてファミリークローゼットに

ライフオーガナイザーの本間ゆり宅では、納戸に棚とハンガーパイプを取りつけ、ご夫婦のファミリークローゼットにつくり変えました。クローゼットの奥側には本間さん、手前側にはご主人の衣類を収納しています。本間さんより体の大きなご主人に、衣類の出し入れがしやすい手前側を譲ることで、ご主人の朝の身支度がとてもラクになったそうです。

納戸を大容量のウォークインクローゼットに大改造

ハンガースペースの向かい側には、逆L字型の棚を取りつけています。ハンガーをかけられるよう、棚の下に引き出しの「取っ手」をネジ止め。スーツの一時置き場にしています。棚の手前側には、粘着式のフックを貼ってベルトを引っ掛け収納。棚の奥行を浅くすることで十分な「ウォークイン」スペースが確保できているため、クローゼット内の移動もスムーズだそうです。

納戸を大容量のウォークインクローゼットに大改造

本間さんの記事はこちらから:
>>>これほんとにDIY?! 納戸を大容量のウォークインクローゼットに大改造

***

新築時に採用できなくても、工夫をこらせば後づけでファミリークローゼットを取り入れることができるんですね。なにを隠そう(?)わが家にもファミリークローゼットはありません……。そろそろ衣替えの季節。家事の時間短縮に向けて、わたしも収納スペースを見直してみたくなりました!

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー さいとう きい
ブログ:SMALL SPACES: 狭くても快適に

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納