
【実録】素人でもできた!カフェ風インテリアのDIY~ワトコオイル・建具塗装編~
リフォームするほどではないけれど、お部屋のテイストを変えたい、というときに手軽なことの一つが家具や建具の塗装。今回は、DIY好きの方にも人気の「ワトコオイル」を使った塗装のDIY実践レポートをご紹介したいと思います。
リフォームするほどではないけれど、お部屋のテイストを変えたい、というときに手軽なことの一つが家具や建具の塗装。今回は、DIY好きの方にも人気の「ワトコオイル」を使った塗装のDIY実践レポートをご紹介したいと思います。
押入れやクローゼットに収納用品を使ってしまったもの、「何を入れていたっけ?」と思うことはありませんか? ラベルシールやマスキングテープがくっつかない収納用品にも使える、100均グッズを使ったラベリングの方法をお伝えします。
リフォームを依頼するほどではないけれど、「ちょっと部屋の雰囲気を変えたいな」と思うこと、ありませんか? 昨今は“DIY女子”なんて言葉もあるように、女性でも模様替えのDIYはチャレンジしやすくなってきているようです。そんなDIYチャレンジの実践レポートをシリーズでご紹介します。
朝の支度がスムーズになるコツは“見える化”すること。毎朝バタバタだった高校生男子の忘れ物が減り、母も穏やかな朝が過ごせるようになった“見える化”の方法をご紹介します。
「引っ越して数年後に引き出しを発見しました!」という人もいるくらい、同化して目立ちにくいコンロ横収納。使いにくいならあえて使わないという選択と、一歩も動かずに出し入れできる調味料収納のベストポジション3つをご紹介します。
ライフオーガナイザーは、日々のちょっとしたイライラを見逃しません。ほんの少しの工夫でも、やるのとやらないのとでは生活の快適さが格段に違ってきます。朝のメイク時に感じていたイライラを、家にあるものを使ってスッキリに変えた工夫のご紹介です。
スペースに限りがあって、長期保存できるがゆえに中身が循環しにくい冷凍室。スペースに合わせて入れるものの優先順位を決め、使いこなせるように整えたら、“栄養別収納”というアイデアが生まれました。