
もう夏休みの終わりに焦らない!子どもの宿題がスムーズに片づく5つのステップ
夏休みの宿題は、片づけと同じ手順で進めると計画的に終わる!片づけのプロが実践する、小学1年生から4年間、計画的に宿題を終わらせている手順をご紹介します。
夏休みの宿題は、片づけと同じ手順で進めると計画的に終わる!片づけのプロが実践する、小学1年生から4年間、計画的に宿題を終わらせている手順をご紹介します。
いよいよ夏休み!子どもが家にいる毎日は楽しい反面、ストレスも溜まりませんか? 夫婦ともに在宅ワーク中心で、小学生兄妹のいる片づけのプロが、夏休みを乗りる時間と部屋の使い方をご紹介します
これから学用品の収納を準備される方必見!4人の小学生の母でもある片づけのプロが、入学前・入学後・夏休み前の段階を追って準備をしてよかったものを紹介します。
お勤めのお母さんにとって、子どもは夏休みでも自分はいたって日常。油断すると、あっという間に1カ月が過ぎてしまうことも。お勤めを続けながらでも、子どもたちの夏休みをサポートし、一緒に楽しめる工夫についてご紹介します。
長期休みのたびに子どもが学校から持ち帰る大荷物。子ども部屋がない家では特に、専用スペースを用意するのは難しいのではないでしょうか? そんなときに便利な、コンパクトに収納できる「折りたたみボックス」を使った収納方法をご紹介します。
子どもたちにとっては待ち遠しい夏休み。一方で、親にとっては毎日の昼ごはんの準備に宿題のサポートと、ちょっぴり憂うつな日々の始まりです。夏休みを穏やかに楽しく過ごすためのアイデアを9つ、ど〜んとまとめてご紹介します。
本日から『片づけ大賞2019』ではこども部門のエントリーを受付スタート!自由研究を8月初旬までに終わらせて、片づけ大賞にチャレンジしてみませんか?