「好きなこと」を選べないのは、自分を後回しにするクセが原因〜ライフオーガナイザーインタビュー(秋山陽子さん/前編)
2019年、もっとも輝いたライフオーガナイザーに贈られる「シャイニング☆スター賞」を受賞した秋山陽子さん。ライフオーガナイズを学ぶことになったのは、大切な人との別れがきっかけでした。
2019年、もっとも輝いたライフオーガナイザーに贈られる「シャイニング☆スター賞」を受賞した秋山陽子さん。ライフオーガナイズを学ぶことになったのは、大切な人との別れがきっかけでした。
進まない実家の片づけは、「捨てる」がネックになりがちです。捨てるものより大事なものを書き出すことで、片づけるきっかけとなった事例をご紹介します。
片づけのプロでもある一級建築士がお伝えする「本当に片づく家を建てる」シリーズ。今回は、間取りを決めるまえの事前準備として、土地探し中に実践してほしい片づけについてお伝えします。
もう遊ばなくなったおもちゃなのに、子どもに「捨てないで!」「全部いる!」と言われて困ってしまうことってありませんか? 片づけのプロたちが実践する、親子関係を悪くしない「おもちゃの見直し」テクニックをご紹介します。
これさえ読めば、片づけ収納ドットコムで話題になった記事がわかる人気記事ランキング。2019年10月は、キッチンのゴミ箱、DIYで珪藻土を壁塗りする、15分で衣類(靴下&タイツ)をオーガナイズ、などの記事が人気を集めました。
リビングにある細かいものをついついちょい置きしてしまうことってありませんか?引き出しにしまうのは面倒だけど、出しっ放しも嫌!というわがままを叶えてくれるレターケース収納と片づけやすくなる一工夫についてご紹介します。
クローゼットのオーガナイズは洋服だけではありません。つい後回しにしがちな靴下やタイツの見直しは隙間時間でもできます。15分で快適になる衣類のオーガナイズについてご紹介します。