詰め替え、取り替えは家族みんなで!収納方法を変えるだけで叶います
シャンプーや洗剤の詰め替えは誰がしていますか? まったく無関心だった家族が協力してくれるようになった、片づけのプロの事例を紹介します。日用品のストックの収納場所、見直してみてください!
シャンプーや洗剤の詰め替えは誰がしていますか? まったく無関心だった家族が協力してくれるようになった、片づけのプロの事例を紹介します。日用品のストックの収納場所、見直してみてください!
引っ越し後にダンボールに囲まれながら、「何をどこに収めたものか?」と右往左往、家族からは「あれどこ?」を連発される。そんな事態を避ける方法を、片づけのプロが実践レポートします。
ダイニングテーブルに持ってきたものが、放置になってしまうことはありませんか? 片づけのプロは、引き出し収納を活用して解決! 袖机のあるデスクのように、便利ですっきり片づくアイデアです。
「おしゃれは我慢」と言うけれど、できればラクに「頑張らないおしゃれ」がしたい年頃です。元アパレル店長が選んだ、とっても軽いオススメのアクセサリーと、アクセサリーの選び方、収納方法をご紹介します。
忘れがちで面倒な取り換え作業や、丁寧な掃除が必要な月イチ家事。「逃げられない」「鼻先に人参」方式で、日にちとタイミングを決めて、機嫌よく習慣化できた方法を紹介します。
低めのダイニングテーブルとイスを組み合わせた“低座ダイニング”。限られたスペースを有効に使えて、家具も少なくてすむ、そんな生活スタイルをご紹介します。
クローゼットの中に、眠ったままの服を作らないためには「持っていない服を買わないと!」の思い込みを外すことが第一歩。迷いが減り、時短や節約、心のゆとりにも繋がった事例を紹介します。