食器棚が便利かも?出しっぱなしになりがちな食品ストック、お茶、サプリの収納アイデア
食品ストックや毎日飲むサプリ、種類が多く、出し入れする機会も多いので、つい床置きや出しっぱなしにしていませんか? 収納場所を食器棚にしたことで、床置きや出しっぱなしがなくなった事例をご紹介します。
食品ストックや毎日飲むサプリ、種類が多く、出し入れする機会も多いので、つい床置きや出しっぱなしにしていませんか? 収納場所を食器棚にしたことで、床置きや出しっぱなしがなくなった事例をご紹介します。
洗面台下収納をそのまま使うと、何がどこにあるのわからず、ぐちゃぐちゃになって大変! 適切な収納用品を入れて、取り出しやすくしまいやすくする方法をご紹介します。
スチールラックを使った食器のオープン収納は、扉が無いからほこりがたまりそうだし、食器が傷つきそうだけど、実際どうなの? 収納の工夫や対策をしながら実践している事例をもとに、その疑問にお答えします。
趣味を存分に楽しみたい夫と、趣味のモノばかり増やされては困る妻。「片づけて」と言うのではなく、お互い納得の管理ルールを決めたことで不満は解消されるかもしれませんよ。
食器を準備するとき、「ここに食器が収納してあったら使いやすいのになぁ……」と思うことはありませんか?「よく使う食器」を優先させて置き場所を考えたことで、毎日のごはん作りもラクになった片づけのプロの例をご紹介します。
家族の人数分スマホやタブレットがあるというのも、当たり前になってきました。置き場所に困ると同時に、悩むのが充電ではないでしょうか? そんなときは、タワー型延長コードで充電ステーションを作ると、一カ所にスッキリまとめられますよ。
2011年より開催し今年で11回目となる日本ライフオーガナイザー協会主催のチャリティイベント。去年に続きオンラインでの開催です。第1弾は170名以上にご参加いただきました!
第2弾は5月30日(オーガナイズの日)10:00~開催いたします。記事を読むだけではなく、片づけのプロの話を観て聴いて学んでみませんか?