残したいけど片づかない! 子どもの絵や工作の収納“3つのお困りごと”の解決策
形やサイズはまちまちで片づけにくい絵や工作。いつまで何を残せばいいかの判断は難しいし、飾るにもたくさんありすぎて、どうしていいかわからない! そんな悩みを解決してくれる3つの方法についてご紹介します。
形やサイズはまちまちで片づけにくい絵や工作。いつまで何を残せばいいかの判断は難しいし、飾るにもたくさんありすぎて、どうしていいかわからない! そんな悩みを解決してくれる3つの方法についてご紹介します。
使い終わったら机の上に置きっぱなしになりがちだった文具。片づけのハードルを下げ、片づけが苦手な子どもでも不在がちな夫でも無理なく片づけられる文具収納に変える方法をご紹介します。
放っておくとすぐにヌルヌルしたり、カビが気になる排水口。ずぼらさんでも、何かのついでならさっと行動できる! 掃除を習慣にしたい人におすすめな、洗面台・キッチン・バスルームの「ついでそうじ」のアイデアをご紹介します。
春は、環境の変化などでストレスや不安を感じることが増える時期ですね。気持ちの切り替えがうまくできずに、憂鬱な気分を引きずってしまうこともあるかもしれません。そんなときに、がんばらずに不安をリセットする小さなコツをご紹介します。
キッチンの手拭きタオルは意外にも雑菌が多いのだとか。毎日交換できるタオル選びのポイントと、おすすめのタオルをご紹介します。
新型コロナウィルス拡大防止のための突然の長い春休み。子どもが家にいながら、親も在宅で仕事という非常事態で、できるだけ気分よく、平和に過ごすため工夫したことをご紹介します。
写真はデジタルデータが普通になった今、困るのが、保育園や幼稚園で購入する紙焼き写真。 「フォトブックにしてみたいけど手が回らなくて…」と思っている方必見!プリント写真の管理方法・子どもでもできる簡単なスキャン方法をご紹介します。