キッチンの調理スペースを拡げて、さらに見た目もスッキリさせるには?【教えて!ライフオーガナイザー(6)】
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。第6回は、キッチンの調理スペースを拡げて、見た目もスッキリさせるポイントについてお答えしました。
「パーソナルなお悩みに、パーソナルにアドバイス」する「教えて!ライフオーガナイザー」。第6回は、キッチンの調理スペースを拡げて、見た目もスッキリさせるポイントについてお答えしました。
「これはすごい!」と片づけのプロが驚いた、「カインズ」のランドリーバッグ。一見、洗濯ネットがバッグ型になっただけ。それだけなのに使い勝手がこんなにも変わる、使用法がこんなにも拡がるなんて!検証でさらに見えてきた魅力をご紹介します。
「1人で旅行に行く!!」子どもにとって冒険そのものの一大イベント! その影で母たちは持ち帰ってくる洗濯物への恐怖へ怯えることに。そんな恐怖も感じなくなる3つのポイントをお伝えします。
毎年やってくる新しい教科書にプリント類。「春休みに整理する!」と思っていたのに、気づけば学期が始まって数カ月・・・もう遅い?今からでも大丈夫!お子さまが自分で整理してくれる方法をお伝えします。
独立した子どもの部屋。モノが減り、スペースが広くなった!とついつい不要なモノを運びこもうしていませんか? そんな行動を阻止するための工夫とは?
モデルルームやインテリア誌のキッチンでは「ゴミ箱」ってあまり見かけませんよね。けれども実際に人が暮らしていると、毎日のようにゴミは出ます! キッチンの「ゴミ箱問題」を解決したライフオーガナイザーに、その仕組みを聞きました。
子連れパーティで活躍する食器は? 実はいちばん大事な準備は? 子どもがいてもホームパーティをラクに楽しむには、大がかりな準備よりちょっとしたコツで十分です!
親戚大集合!おっくうだった大人数のおもてなしを楽しめるようになった、【準備】【当日】【後片づけ】のときの3つの小さな工夫をご紹介します。
夫婦の片づけでおこりがちな三大トラブルは、「出さない、減らさない!」「お互い譲らない」「聞く耳持たない!」。リアルなレポートを交えつつ、うまくいった対処法をご紹介したします。1回目のテーマは「出さない、減らさない」。
キッチンを片づけるというと、ママの使い勝手だけを考慮しがち。けれども、家族にも家事を手伝ってもらいたいなら、それだけでは不十分です。ママだけが使いやすいキッチンから、家族みんなが使いやすいキッチンへ。オーガナイズの実例をご紹介します。
どんな空間も収納スペースになる可能性を秘めています。まな板、ごみ袋、書類などなど、ちょっとしたすき間収納に向くものの収納アイディアをご紹介します。
もの選びにこだわりのあるライフオーガナイザーの愛用品から、収納のプロが感心したミネラルウォーターの「収納できるパッケージ」まで。暮らしにゆとりをもたらす商品を紹介します。メーカーとの「共創」によって実現した、お得な割引サービスも要チェック!
気軽に始められる1時間のオーガナイズ。今回は、子どもの教材です。ポイントは、ものを分けるときの「カテゴリー」。ここさえ押さえれば、子どもでも自分でお片づけできるんです!
レジ袋がパンパンに入った袋がキッチンにかかっている人、いませんか?「つい、もらっちゃう」ことで、スペースを取る! 必要なサイズが探せない! どんどん増える! 悩み多きレジ袋対策。
大きな裁縫箱から小さな裁縫袋へ。祖母との思い出を大事にしながらシンプルになった、裁縫用品の収納方法をご紹介します。
ごみを入れるためのビニール袋、どこに保管していますか?「在庫は収納スペースに収めなくてはいけない!」という思いを手放したら、とってもラクチンになりました。
マンションから戸建て住宅に移ったら、ゴミ捨てが負担に! 燃えるゴミの日の行動を俯瞰したことがゴミ箱の数や定位置を決めるきっかけになり、時短にもつながりました。その方法をご紹介します。
吉川邸のパントリーは、プラン変更をしてキッチン裏側に設置。その理由は、ご自身やご家族がものを探すときのクセ、ものを戻すときのクセ、管理の仕方のクセにありました。