【イベントレポート】片づけ大賞2017(後編)リユース、ワーママ、発達障害……ファイナリストが語る片づけの事例
2017年8月24日。初めての大阪開催となった『JAPAN ORGANIZING AWARD片づけ大賞2017』。4回目の開催を迎えた式典の様子を、前編・後編にわたってご紹介します。後編は8名のファイナリストのご紹介と、結果発表!
2017年8月24日。初めての大阪開催となった『JAPAN ORGANIZING AWARD片づけ大賞2017』。4回目の開催を迎えた式典の様子を、前編・後編にわたってご紹介します。後編は8名のファイナリストのご紹介と、結果発表!
2017年8月24日。初めての大阪開催となった『JAPAN ORGANIZING AWARD片づけ大賞2017』。4回目の開催を迎えた式典の様子を、前編・後編にわたってご紹介します。本日は、3回目を迎えたこども部門と特別プログラムについて。
「自分の洗濯物くらい自分でしまってくれたらいいのに!」そう感じているママも多いのでは? 小学校1年生の男の子でも“自分で洗濯物をしまってくれる”、嬉しい仕組みをご紹介します。
猛暑が続く日本列島。でも、暦の上では季節はもう秋。必要な季節になってからバタバタしないように、今のうちに“巻き物類のオーガナイズ”、しておきませんか?
小さい子どもがいると「1日に何度も回します!」ということも多い洗濯。集めて、回して、干して、たたんで・・・。移動する回数と距離は、意外とあるもの。動線の工夫で、その手間、減らすことができるんです。
一言で薬箱と言っても、家ごとにその中身や収めかた、その量は異なるもの。夫婦ふたり暮らしの薬箱って、何が入っているの?をお見せします。
縁日に花火大会。夏には浴衣を着て行きたい場所がたくさん!でも、なんとなく、浴衣はハードルが高い・・・という人も多いのでは? 気軽に、美しく、浴衣を扱うコツ、お伝えします。
地域によって、分別の仕方や収集法が異なる“ごみ”。「引っ越したらごみの分け方が違う!」「出し方がわからないから、ついそのままに・・・」なんてこと、ありませんか? 最近、自治体から“ごみ分別”の便利なアプリが出ているんです。
壊れた小型家電はゴミとして処分していいの? でも、もったいない気もするし、手放しかたもわからない・・・。実は、2020年に向けて、“ある取り組み”が行われているんです。
郵便受けには、郵便物以外にもチラシやDMなどさまざまなものが入ってきます。いつの間にか溜まっている!という方も多いのでは? チラシや郵便物をためない仕組みづくりに必要なのは、収めるための収納用品ではなく、自分の動線を知ること、というお話。
旅行の準備って、意外と時間と手間がかかりませんか? こまごましたものを詰め替えたり、ふだん使いのものからピックアップしたり。旅行用としてふだんから分けておけば、“パパッと準備”ができるのです。
毎年やってくる新しい教科書にプリント類。「春休みに整理する!」と思っていたのに、気づけば学期が始まって数カ月・・・もう遅い?今からでも大丈夫!お子さまが自分で整理してくれる方法をお伝えします。
ついつい溜まってしまうビニール袋。どう管理していますか? 優秀な専門グッズに頼らなくても、家にあるものでどうにかしたい! どの家にもきっとあるアレを使って、ビニール袋を簡単に収めます。
日々の買い物でどんどん家に入ってくる、紙袋。「ちょっと取っておこう」が、いつの間にか大量に…とお悩みの方に、今日は“一カ所にまとめて収納”以外の方法をご紹介します。
いよいよ夏到来! シーズンにしか履かないサンダルを収めるスペースにお困りの方へ。少ないスペースでサンダルを収められる、セリアのキッチン用ボックスを発見しました。
パッケージについた小さなベルマークやペットボトルのフタ。リサイクルできる資源だとは分かっているけど、サイズは小さいし、管理しづらいですよね。ぜんぶの“小さな資源”をまとめて収納したら、とっても管理しやすくなりました。
衣替えとともにクローゼットの片づけもしたい! けれど、時間がないから手をつけられないまま・・・。そんな悩みをお持ちの方に、30分でできる片づけの方法をご紹介。
一般参加も大歓迎!片づけのプロが集まる『JAPAN ORGANIZING AWARD 2017 片づけ大賞』を8月24日に“大阪 梅田”で開催します。
学校から子どもが持って帰る大量のプリント。「子ども自身で管理してくれたら助かる!」という方も多いのではないでしょうか。“子どもができる仕組み”をつくって“自分で管理”を実践している例をご紹介します。
朝はどの家庭でも慌ただしいもの。1分1秒でも惜しい!朝の時間を効率的に使うために行っていることを、ご紹介します。
お財布の中の大量のカード。病院の診察券は減らすことができず、悩みの種……という方も多いのでは? 家族の人数×病院の数だけ増える診察券を、忘れずに持参できる収納法をご紹介。
子どもが毎日持ち帰る、宿題。「どうやったら忘れずにいてくれる?」は、親として気になるところ。“怒らない&怒られない”仕組みづくりをご紹介します。
お肌の最大の敵は乾燥!スキンケアは、洗顔後のスピード保湿&お手入れが何よりも大切です。あなたにとって、基礎化粧品はどこに収めてあるのが使いやすい?
4月から始まる新生活で「お弁当デビューします!」という方も多いのでは? 朝の忙しい時間に、手間をかけず、短時間でつくる“お弁当づくりのポイント”をお伝えします。
ファンクラブに入っていると必ず送られてくるのが、会報誌。年数を重ねるごとに、どんどん増えていきます。美しく収めて、すぐに見られるようにするには? 収納グッズ選びのヒントです。
財布がいつもカードでパンパン!もしかして、お金よりもカードの厚みの方が勝っているかも?! 毎日使わないカードは、○○式にすれば解決!“スッキリ財布”がかないます。
子育てに悩むと、外部からの情報が欲しくなります。でも、情報がありすぎて「何を信じていいか分からない!」。自分と子どもにあった情報の選び方について、考えてみませんか?
毎日使う食器、来客のときにだけ使う食器。どこに、どのように収納していますか? 使う頻度やタイミング、人の動線やクセに合わせ、キッチン収納を活用した「食器棚のカタチ」について、考えてみました。
使いやすい位置は、すぐに使いたいものを収めたい場所。使いやすさを優先して、シーズンごとに衣替えでものを入れ替える方法もありますが、「衣替えしない」ことが大事なことも。その理由とは?
朝は1分1秒が超貴重!お弁当づくりをラクにしてくれる定番おかずの冷凍保存。3つの“おすすめ”を紹介します。
毎日仕事から帰宅しての炊事は、スピードが勝負!1分でも早く食卓につくためのコツは、週末の“下ごしらえと冷凍保存”にありました。
毎日の料理でいちばん時間がかかるのは、実は野菜を切る工程。あいた時間のひと手間で、毎日の調理をちょっとラクにする方法をご紹介します。