詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

おはようございます。
ライフオーガナイザーのさいとう きいです。

煮る、炒める、あえる……。さまざまな動作を行うキッチンでは、どんな調味料を、どこに、どのように収納するか?によって、料理の負担は大きく変わります。片づけのプロ宅では、どのように調味料を管理しているのでしょうか。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(前編)に続いて、さらに4人のライフオーガナイザーの“調味料事情”をご紹介します。

■ 調理の迷いや失敗を減らしたい!マイルールで適所に配置

味付けがワンパターンにならないように、比較的たくさんの調味料を使い分けているという東京都世田谷区在住のライフオーガナイザー、松谷 麻子さん。スパイス類はセリアのスパイスボトル(下の画像左奥側)に詰め替えて、作業スペース下の引き出しに。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

顆粒だしはダイソーの 「2WAY PET パウダーポット」(下の画像手前側)と、同じくダイソーのガラスジャー(下の画像奥側)に詰め替えて、コンロ横の小さな引き出しに。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

そのほか、液体調味料はコンロ下の引き出しに……など、ご自身が扱いやすいグループごとに分類して収納しているそうです。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

「自分に合った収納の仕組みができてから、調理に迷いがなくなって幅広い味付けができるようになり、調味のタイミングを逃さなくなった気がします。失敗も減ったように思いますよ(笑)」。

詳しくはこちらで:
調味料の位置が料理の腕を左右する!

取材協力・写真提供:松谷 麻子
ブログ:快適な暮らしの作り方

■ 食事の準備は素早く!厳選した調味料を取り出しやすく収納

広島県福山市在住のライフオーガナイザー、橋本裕子さんは、学校や塾で多忙な息子さんのため、素早く食事を作らなくてはならないことも多いそうです。「そんな“素早く”を手助けしてくれるのは、自分にとって使い勝手のよい調味料と、取り出しやすい収納」と橋本さん。

ふだんよく使う砂糖や塩は、OXOの「ポップコンテナ」(下の画像左)に詰め替えて出し入れしやすく。「収納場所は流し台の引き出しです。IHクッキングヒーターの横なので、調理中にすぐ取り出せます」。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

「開封後は冷蔵庫」「涼しいところで保管」と書かれている酒、醤油、酢といった液体調味料は詰め替えず、冷蔵庫の野菜室に保管。「片手で持てるサイズを購入しているので、調理に困ることもありません」。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

開封後要冷蔵のソースやドレッシングは冷蔵室へ。「高さのあるボトルもまとめて一カ所で管理できるよう、棚板を一枚取り除いて、専用の置き場を確保しました。サイズや形がバラバラなので、ケースにまとめて収納しています」。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

詳しくはこちらで:
【調味料収納はシンプルに】
【使い切れる調味料収納を】

取材協力・写真提供:橋本裕子
ブログ:暮らしのはこ ~思考と空間のお片づけ~

■ 掃除もラクラク!調味料を収納して広々作業スペースを確保

「ものがあると面倒で掃除をしなくなってしまうから、調理台・ガス台周りには、インテリアを兼ねた鍋敷き以外何も置いていません」という、東京都練馬区在住のライフオーガナイザー、鈴木裕子さん

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

よく使う調味料はシンクとガスコンロの間、作業スペース下の引き出しに収納しているそうです。「塩や砂糖、スパイスは100円ショップで購入したケースに詰め替えて上段に(下の画像左)。液体調味料はボトルのまま、川崎朱実さんの収納をお手本に、フタに種類を明記して下段に収納しています(同右)」。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

「お腹ぺこぺこのお昼や忙しい夕方に、すぐに料理に取りかかりやすいよう作業スペースを広く確保しておくことも、料理下手で段取り下手な私には大事です」。

詳しくはこちらで:
取りかかりやすさを追求した自分仕様な調味料収納

取材協力・写真提供:鈴木裕子
ブログ:くらしスリム 〜あなたに合った骨格スタイルとお片づけ〜 練馬ライフオーガナイザー&骨格スタイルアドバイザー

■ ストレスなく調理したい!私にとって使いやすい収納法

愛知県長久手市在住のライフオーガナイザー、あさおか まみさんは、「いかにラクに、ストレスなく料理できるか」を考えて、調味料を収納しているそうです。「たとえばスパイス類は、瓶で購入したものはそのまま、袋で購入したものは空き瓶に入れて、冷蔵庫横の引き出し一段にゴッソリ入れただけ」。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

「容器の色や形がバラバラだからパッと見て種類がすぐわかるのが、私にとってはとてもラクなんです。そのほか、定番の顆粒だしは詰め替えていますが、ジッパー付きの商品や定番以外の調味料は詰め替えず、そのまま収納しています」。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

常温保存できる油や酒、みりんなども、シンク-ガス台間の作業スペース下の引き出しにボトルのまま収納。乾麺も袋のまま、突っぱり棒を利用して、麺を茹でる鍋と同じ場所に立てて収納しているそうです。

詰め替える?詰め替えない?「調味料の収納」について片づけのプロ9人に聞きました(後編)

「使いやすさは人それぞれ。めんどくさいと感じるポイントも人それぞれ。片づけのプロが全員、容器を揃えているとは限りませんよ(笑)」。

詳しくはこちらで:
片づけのプロは容器を揃えているとは限らない

取材協力・写真提供:あさおか まみ
ブログ:暮らsing 〜キッチンから暮らしを整える〜

– – –

「調味料をどう収めるか」の前に「キッチンで実現したいこと」を考えるのが、ライフオーガナイザーらしい片づけのアプローチ。調味料がなんとなく使いづらいと感じる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

そのほかの調味料の収納に関する記事:
片づけ収納ドットコム編集メンバーに聞く!砂糖・塩・小麦粉・液体調味料の収納方法
キッチンの吊り戸棚から引き出しへ。調味料は“詰め替える派”が収納場所を変えた理由
調味料収納“詰め替えない派”のお助けグッズと、理由のある収納場所
毎日頻繁に使う調味料、収納とラべリングはどうしている?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

LINEでの情報配信を開始しました!
ぜひ友だち追加お願いします。

友だち追加

ライフオーガナイザー さいとう きい
ブログ:SMALL SPACES: 狭くても快適に

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納