こんにちは。
4人の子どもと暮らすライフオーガナイザー、中矢くみこです。
引っ越しして、ひとまず荷物を収納したものの、実際に暮らしていると使いにくいところがちらほら……。あっちも、こっちも気になるものの、どこから手をつけたら良いのか…と迷いませんか?
新居に住みだして3カ月のわが家で、洗面所から収納を見直してよかったと思えたことをBefore Afterとともにご紹介します。
■洗面所の収納は、片づけのゴールが決めやすい!
洗面所の収納は、壁面側に1カ所と洗面台下に1カ所、計2カ所です。
(壁面収納)
(洗面台下収納)
洗面所は日用品がほとんどなので、とにかく使い勝手が良いのが一番!
というわけで、どんな状態で収納されていると使いやすいのかを書き出しました。
・毎日使うもの
→出しっ放しの状態で収納
・ときどき使うもの
→扉の中に収納してもOK
・ほとんど使わないもの
→中が見えるなら取りにくい場所でもOK
使う頻度が低いものは、見えていないと何をしまっていたか忘れてしまうので、「中が見える」という条件つきです(笑)。
■使用頻度は?日用品は判断がしやすい!
まずは洗面所のものをすべて床に出して、書き出した使用頻度別に2段階で分けていきました。
《最初の段階》
・毎日使うもの
・ときどき使うもの
・ほとんど使わないもの(保管の必要があるもの)
・別の部屋に移動するもの
・(処分する)
《2段階め》
普段使わないものを使うときに気になっていたホコリ……。この対策として”こまめな掃除”を頑張れる気がしなかったので(汗)、ホコリが溜まりにくい場所に収納していくことに。
そこで「ときどき使うもの」をさらに2つに分けました。
この「分ける」作業に時間がかかって疲れが出てくると、途中で片づけを放棄したくなるんですが、日用品なら比較的悩まずに分けていけます。
分け終わった後に感じる”ちょっとした達成感”が「最後までがんばろう!」のやる気につながるんですよね。
分けるときに「いつか使うかも……」と迷ったものはひとまとめにして、1カ月の期限を設けました。
■今ある収納用品の使いまわしで収納できる!
私は、こまかく仕切るよりざっくりひとまとめに収納する方が使いやすいタイプ。大きさがそこまで違わない日用品だからこそ、もともと洗面所で使っていたボックスをやりくりでき、ひとまずすべておさまってくれました。
ここで、収納用品を購入しないと収納できない場合、片づけモードもダウンしがちなので、一気に終えられるのが頑張れるポイント。
洗面台の下の収納は配管との兼ね合いで、使える収納用品のサイズが限られたので、そのまま使うことにしました。
ときどきしか使わないものは、ホコリ対策として扉つきの洗面台下に優先的に収納しています。
結果的に、今回唯一購入した収納用品は、以前ご紹介したフェイスタオル収納用のワイヤーバスケットだけでした。
>>>タオルはたたまない!「無印良品」のバスケットで洗面所のズボラ収納が完成
片づけたいと思っても、全部出すことを想像するだけで一歩は踏み出しにくいですよね。だからこそ、日用品のように軽くて移動させやすかったり、分けるときに迷いにくいものが多い洗面所から始めると、片づけたその日のうちに、収納を見直せた達成感・ストレスのない使い勝手を感じることができて、「別の場所も見直そう」につながるんです!
収納の見直しに関する記事はこちら:
・1時間でできる!自宅オーガナイズ〜いつのまにか溜まった試供品も見直してすっきりした洗面所に!
・これならできる!1アイテムの見直し時間は15分。無理なく続けられる衣替えの仕組みとは?
・モノがいっぱい!どこから手をつけたらいいかわからない!問題の解決策とは?【教えて!ライフオーガナイザー(3)】
あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?
心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。
ライフオーガナイザー 中矢くみこ
ブログ: 男の子+女の子+双子とのやったね!を探す暮らし