【定番収納アイテム】無印のポリプロピレンファイルボックス活用事例12選(片づけ収納ドットコムまとめ)

おはようございます。
ライフオーガナイザーの吉川圭子です。

「無印良品のポリプロピレンファイルボックス」シリーズは、編集チームの中でも愛用者が多い収納用品のひとつ。今日は「ライフオーガナイザーがファイルボックスに収納しているもの」を一挙12例ご紹介します!

■「キッチンで使うもの」を収納

事例1) 鍋やフライパン

自宅のいろいろな場所でファイルボックスを使っているのはライターの梅野優子さん。キッチンでは高さが12cmの「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2」を使って鍋やフライパンを収納しています。重量感のあるものでもしっかり収まっています。

片づけのプロが偏愛する無印良品「ファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2」の便利ポイント3つ

「たびたび(ファイルボックスを)買い足すので、時には余ったりもするのですが、まずは余っているファイルボックスを真っ先に使うほど、わが家の暮らしの変化になくてはならない存在になっています」

梅野さんの収納事例はこちらから:
>>>片づけのプロが偏愛する無印良品「ファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2」の便利ポイント3つ

事例2) 調味料などのボトル類

元ライターの濱名愛さんはキッチンでびんの調味料を収納するのに使っていました。濱名さんも1/2サイズを愛用中。高さがないので小さめの瓶も見つけやすく出し入れしやすいとか。

コンロ下収納は調味料29本!「無印良品」ファイルボックス1/2で取り出しやすく

6個のファイルボックスを使って作った収納は大まかに種類ごとに分かれているので管理もしやすそうです。「本数や種類はときどき増減するため、スペースが余るくらいがほどよいと感じています」

濱名さんの収納事例はこちらから:
>>>コンロ下収納は調味料29本!「無印良品」ファイルボックス1/2で取り出しやすく

事例3) お弁当箱、水筒など

ライターのきづきともこさんはキッチンの吊り戸棚で「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用」を使っていました。中に収納しているのはお弁当箱や消耗品など。以前は同タイプのホワイトグレーを使用していたそうですが、使いやすさを考えて半透明のこちらにチェンジしたそう。

「見える」に変えたら片づけ上手に! キッチン収納は「隠す」をやめたらうまくいく

「自分の探しやすさに合わせて半透明タイプに変えたところ、引き出さなくても中身が把握でき、目的のものを一発で取り出せるようになりました」

きづきさんの収納事例はこちらから:
>>>「見える」に変えたら片づけ上手に! キッチン収納は「隠す」をやめたらうまくいく

■「洗面脱衣所で使うもの」を収納

事例4) 掃除用品やストック類

「突っ張り棒と無印良品のファイルボックスが、私のお決まりの収納パターン」と話すのはライターの都築クレアさん。かつては洗面所がごちゃごちゃな状態だったそうですが、無印のファイルボックスA4用を使うようになってからは以前ほど乱れた状態にはならなくならなくなったとか。

洗面台下にお決まりの収納パターンができたら、3年に2回の引っ越しでもスッキリが続いた!

2018年からの3年間で2回の引っ越しを経験したときもスムーズに対応できたそうです。「お決まりの収納方法のパターンがあったので、引っ越しのたびに0から考える必要がなかったのが助かりました」

都築さんの収納事例はこちらから:
>>>洗面台下にお決まりの収納パターンができたら、3年に2回の引っ越しでもスッキリが続いた!

事例5) タオルやパジャマなど

ライターの和田さや子さん宅で使われているのは横幅25cmの大きめタイプ。タオルや家族全員のパジャマなどは高さが1/2の「ポリプロピレンファイルボックススタンダード 1/2」に収納しています。同じ色でボックスをそろえると中身がわかりにくいので、棚とボックスの隙間を空けて探しやすくする工夫も。

ざっくり収納でも洗面所スッキリが叶う「無印良品」のファイルボックス活用法

「リビングではカゴ収納派の私ですが、清潔さが求められる洗面収納には、無印良品のファイルボックスがピッタリでした。さらに、2種類の深さを目的に応じて使い分けることで、使いやすさとスッキリの両立が叶いました」

和田さんの収納事例はこちらから:
>>>ざっくり収納でも洗面所スッキリが叶う「無印良品」のファイルボックス活用法

事例6) ドライヤー、ヘアアイロン

洗面台下の引き出し収納でファイルボックスを使っているのは元ライターの手塚千聡さん。1/2サイズのファイルボックスを2つ使って、ドライヤーとヘアアイロンをそれぞれ一台ずつ収納しています。

「かさばる」「コードが絡まる」「すぐに冷めない」ドライヤーを引き出しにうまく収納する方法

「こうしてボックスに入れて立てることで、本体のおさまりもよくなりますし、何よりコードがぐちゃぐちゃにならず、ある程度まとめておくことができます」

手塚さんの収納事例はこちらから:
>>>「かさばる」「コードが絡まる」「すぐに冷めない」ドライヤー、ヘアアイロンを引き出しにうまく収納する方法

■「リビングダイニングで使うもの」を収納

事例7) DVDや古いゲーム機

ライターの三瓶ちゆきさん宅では、ファイルボックスA4用に専用のフタを組み合わせて、DVDやゲーム機を収納しています。フタがあるから中に埃が入り込みにくいそうですよ。

見た目のごちゃつきが気になるオープン棚。きれいに保つための3つの工夫

「少しでも見た目ストレスを軽減するため、目立つ場所に置くモノは、ファイルボックスなどに入れて収納しています」

三瓶さんの収納事例はこちらから:
>>>見た目のごちゃつきが気になるオープン棚。きれいに保つための3つの工夫

事例8) 書類

いろいろなものを収納できるファイルボックスですが、そもそもは書類用の収納用品。ライターの金田友美さん宅では「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用」を4つ使って、家族別に書類を分けて収納しています。

細かな分類は不要!ズボラさん向き書類収納は「無印良品」のファイルボックスで簡単スッキリ

「背表紙をおもて面にしておけば、見た目もスッキリで、サイズや色がバラバラな書類も気になることはありません。来客があるときや使用頻度に合わせて、どちらをおもて面にするか決めても良いかなと思います」

金田さんの収納事例はこちらから:
>>>細かな分類は不要!ズボラさん向き書類収納は「無印良品」のファイルボックスで簡単スッキリ

事例9) 図書館で借りた絵本

ライターの松林奈萌子さんは幅25cmタイプに専用のフタとキャスターをつけて、図書館で借りた絵本を収納しています。松林さんは一度に20冊借りるそうですが、20冊入れても余裕は十分。出し入れもしやすそうです。

絵本の読み聞かせを習慣化するには? 長続きの秘訣はムリ・ムダ・ムラを減らすこと

よく本を借りる人は図書館の本用のスペースを作るといいですよね。

松林さんの収納事例はこちらから:
>>>絵本の読み聞かせを習慣化するには? 長続きの秘訣はムリ・ムダ・ムラを減らすこと

■番外編「こんなモノも入れてます」

事例10) 電源タップ、充電コードなど

ライターきづきさんは、「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用」を使って電源タップや充電コードを収納。となりには「スチロール仕切りスタンド」を並べて充電ステーションを作っています。

絡まった充電ケーブルをなんとかしたい!配線をすっきり管理するための片づけと収納のコツ

コード周りには埃がたまりやすいので、スッキリまとめて収納できると掃除も楽にできそうですね。

きづきさんの収納事例はこちらから:
>>>絡まった充電ケーブルをなんとかしたい!配線をすっきり管理するための片づけと収納のコツ

事例11) ”名もなきモノ”たちをまとめて収納

予備の部品やお菓子の空き缶など、どこに収納すればよいかわからない『名もなきモノ』を収納しているのは元ライターの手塚さん。「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用」に「ガラクタ」とラベルを貼って、リビング収納へ。

どこにしまえばいいかわからない!“名もなきモノ”の片づけ方

「間口が広いので出し入れがしやすく、小さすぎず大きすぎないサイズが絶妙で、雑多に入れていても見失うことはありません」

手塚さんの収納事例はこちらから:
>>>どこにしまえばいいかわからない!“名もなきモノ”の片づけ方

事例12) 収納用ではなくゴミ箱として使用

ゴミ箱としてファイルボックスA4用を使っているのはライターの中矢くみこさん。こちらは玄関ドアの近くにおいているゴミ箱として使っているファイルボックス。「必要のないDM類や、マスクなどを捨てるために置いています」

ゴミ箱は収納グッズで代用できる!隙間にシンデレラフィットする馴染ませ効果大のアイテムは?

ほかにも、玄関脇にある洗面台やワークスペースの一角、お子さんの部屋にも置いてゴミ箱として使っているそうです。

中矢さんの収納事例はこちらから:
>>>ゴミ箱は収納グッズで代用できる!隙間にシンデレラフィットする馴染ませ効果大のアイテムは?

ファイルボックスの選び方に迷ったらこちら:
>>>見えるvs見えない “わたし”にあったファイルボックスはどっち?
>>>どっちがいい?無印のファイルボックス「スタンダードタイプ」と「スタンダードタイプ・1/2」の選び方

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 吉川圭子
ブログ:整理収納手帖

メンバー紹介
手放し先リスト
本の収納