使いやすいキッチンはモノの配置で決まる!「出し入れしやすい」コンロ周り収納3つの工夫

おはようございます。
ライフオーガナイザーの浦中礼子です。

わが家のキッチンは、賃貸住宅のコンパクトなサイズです。

3人家族の小さすぎる冷蔵庫。使いやすさのカギは「冷蔵庫の基本」を守ることでした

狭さを感じつつも、逆にそれを活かした「最小限の動きで料理ができるキッチン」をめざしています。今回は、コンロ周りでのムダな動きをなくした収納の工夫を3つご紹介します。

■よく使う調理ツールは、パッと取れる場所に吊るす

フライパンとよく使う調理ツールは、レンジフードに吊るしています。

使いやすいキッチンはモノの配置で決まる!「出し入れしやすい」コンロ周り収納3選

フライパンは、100円ショップで購入した横ブレしにくいフックに引っ掛け、調理ツールは、雑貨屋で購入した強力マグネットフックを取りつけて、そこに掛けるようにしました。ただ、油ハネが気になる場所なので、ほぼ毎日使うものだけにしています。

以前は引き出しの中や水切り棚に吊るしていましたが、使う場所(コンロ)のすぐ近くに移動したら、一歩も動かずに取れるので、料理の流れを止めずに使えるようになりました。

■鍋は引き出しに。開けたらワンアクションで取れる工夫を

コンロ下には2段の引き出し収納があって、上段には片手鍋などの調理器具と食用油を。

使いやすいキッチンはモノの配置で決まる!「出し入れしやすい」コンロ周り収納3選

下段には両手鍋と重い土鍋を収納しました。

使いやすいキッチンはモノの配置で決まる!「出し入れしやすい」コンロ周り収納3選

引き出しを開けてワンアクションでモノが取れるよう、配置に工夫をしています。鍋やフタは、なるべく重ねずに立てて収納。それぞれのモノの定位置を、ケースなどの仕切りを利用して確保しています

また、たくさん詰め込むと取り出しにくくなるので、なるべくモノの数を少なくして、ゆとりのある収納を心がけています。こうした工夫で、何がどこにあるのかがわかりやすく、家族も料理しやすくなりました。

■基本の調味料は、手を伸ばせば届く場所にまとめる

わが家でよく使う調味料は、料理中に手を伸ばせば届く場所に収納しています。

使いやすいキッチンはモノの配置で決まる!「出し入れしやすい」コンロ周り収納3選

塩、コショウ、砂糖は、カゴにまとめて水切り棚の端っこに置いているので、パッと取ってすぐに使えます。

使いやすいキッチンはモノの配置で決まる!「出し入れしやすい」コンロ周り収納3選

食用油も、コンロ下の引き出しを開けたらすぐ取れるように、手前にまとめて置いています。

ここに入らない調味料(醤油・みりん・料理酒など)は、ひと手間かかりますが、あらかじめ混ぜておくか、コンロ脇に準備しておくことで、料理中の動きを減らすようにしています。

使う場所としまう場所をできるだけ近づけ、取り出しやすい収納方法にすることで、料理中にバタバタ動き回っていたストレスから解放されました。コンロ周りの収納は、料理の手際や時短にストレートに影響するので、少しの工夫で効果が出るんだな、と実感しています。

使いやすいキッチン収納の工夫はこちらにも:
キッチンツールはどう収納すればいい? 料理の流れを止めないキッチンツールの収納実例
片づけられない原因は「隠す」収納にあった!「見た目」より重視した3つのポイント
デッドスペースを作らない!キッチンの深い引き出しをフル活用する3つの工夫とは?

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 浦中礼子
ブログ: シンプルで豊かな暮らし~Create a simple life~

メンバー紹介
手放し先リスト
学習スペース