【2025年 年間人気記事ランキング】2025年1月~8月にいちばん読まれた記事は「観音開きのシンク下の「使いにくい」を解決」した記事でした!

おはようございます。
ライフオーガナイザーの白石規子です。

片づけ収納ドットコムは、「時間を生み出す片づけ・収納のコツ」をコンセプトに、心地いい暮らしをつくるためのヒントをご紹介しています。
今日は、2025年1月から8月の期間に掲載した記事から、人気の高かったTOP10をご紹介します。
いちばん読まれた記事は何だったでしょうか?

【第1位】観音開きのシンク下の「使いにくい」を解決!無印良品と100均で叶えた4つの収納の工夫

観音開きのシンク下の「使いにくい」を解決!無印良品と100均で叶えた4つの収納アイデア

2025年1月~8月の第1位は、“コンパクトなキッチン”ですっかりおなじみになった、ライター浦中の記事でした。
引き出し式のシンク下収納が主流になっている今ですが、観音開きのキッチンも健在!そんなシンク下の使いにくいを解決する収納の工夫を見せて頂いています。
>>>この記事を読む

洗面台下も、悩みが多い場所です:
洗面台下のカオス解消!“すぐわかる”スッキリ収納は「いつも」と「いつか」と「もしも」に分ける
15年使用中!広いけど使いづらい洗面台下の収納用品の選び方と使いやすさのコツ

【第2位】重たいバッグが軽くなった!持ち物を小さくまとめるために見直したこと

重たいバッグが軽くなった!持ち物を小さくまとめるために見直したこと

外出するとき、なぜだかバッグが重い!つい荷物が大きくなる、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。必ず持ち出したいアイテムは厳守しつつ、“小さくまとめる”ことで荷物が軽くなった!というお話です。
私もなぜかバッグが重い&大きい人なので、とても参考になりました。
>>>この記事を読む

荷物は小さくても持ち歩きたい防災対策:
巨大地震が起こったらどうする?家族がバラバラでも安心できる手作り避難カード
片づけのプロのバッグの中身。毎日持ち歩く「防災ポーチ」はバッグインバッグと一体化

【第3位】収納グッズを買わずに0円でスッキリ整う!食品の空き容器の収納アイデア5選

収納グッズを買わずに0円でスッキリ整う!食品の空き容器の収納アイデア5選

100円ショップからインテリアショップまで、今や収納用品はどこでも買えるアイテム。だけど、何を買ったらいいか分からない、家にあるものでどうにかなればいいのに、とも思いますよね。
購入した食品の空き容器を使った収納アイデアをご紹介しています。
>>>この記事を読む

家にあるものを活用して収納を:
牛乳パック、ティッシュの空き箱、紙袋etc. お金を使わずにできる収納の工夫9選(片づけ収納ドットコムまとめ)

【第4位】マンションの狭い洗面所に最適!IKEAの靴箱が10年愛用の収納になりました

マンションの狭い洗面所に最適!IKEAの靴箱が10年愛用の収納になりました

“餅は餅屋”とは言いますが、収納用品に関して言うと、これは当てはまらないかもしれません。もちろん、専用で作られたアイテムには及ばないかもしれませんが、自分の理想にマッチすれば、専用のアイテムでなくても問題なく使えるんです!といった事例です。
>>>この記事を読む

洗面所のゴミ、どうしてる?:
洗面所のゴミ箱問題を解決。「洗わなくていい」「置き場所いらず」「お掃除ラクラク」なゴミ入れとは?
洗面所でやりがちな「ごみのポイ置き」。自分も家族も狭い家も、責めずに解決!

【第5位】ゴミ箱は家に3つだけ! IKEA「イェル」をゴミ箱にしたら45ℓ袋使える&ふたなしで臭わない

ゴミ箱は家に3つだけ! IKEA「イェル」をゴミ箱にしたら45ℓ袋使える&ふたなしで臭わない

こちらも、商品本来の用途とは違う使い方をしたゴミ箱の実例がランキング入り。
しかも、家の中にゴミ箱が3つだけ?!どんな風に使っているのか、気になります!
>>>この記事を読む

ゴミ箱を別のアイテムで代用!:
ゴミ箱は収納グッズで代用できる!隙間にシンデレラフィットする馴染ませ効果大のアイテムは?
面倒なゴミ箱洗いを手放す!レジ袋や不用な紙を利用して洗わずに済む工夫3つ

【第6位】お気に入りの手ぬぐいを使い倒す!捨てずに簡単、再利用する使い方アレンジ5選

お気に入りの手ぬぐいを使い倒す!捨てずに簡単、再利用する使い方アレンジ5選

昔からある古典柄。またはポップだったり、季節ごとに新しいデザインが出たり。その薄さと使いやすさから人気の高い、手ぬぐい。お気に入りのアイテムは長く使いたいものですよね。
もう使わない、色褪せてきた手ぬぐいを使い倒す工夫をご紹介しています。
>>>この記事を読む

捨てられなければ、リメイクも!:
ミシンなしでできる! 捨てられない子ども服のリメイクアイデア3つ
【保存版】空き箱に紙を貼ってリメイクしたい!うまくいかないときに見直すポイント(前編)
【保存版】空き箱に紙を貼ってリメイクしたい!うまくいかないときに見直すポイント(後編)

【第7位】もう「プラスチック保存容器」はやめた!人にも環境にも優しい保存方法3つ

もう「プラスチック保存容器」はやめた!人にも環境にも優しい保存方法3つ

プラスチック製の保存容器は、安価なことや手に入れやすいことから、つい増えてしまうという方も多いのでは。海の近くに住んでいるライターこすぎは、流れ着くプラスチックを見て「プラスチックの保存容器をやめたい!」と思ったそう。現在使っているアイテムをご紹介しています。
>>>この記事を読む

活用度が高い!フリーザーバッグ:
ラップのようなポリ袋「アイラップ」。お鍋を使わず、冷凍から調理までこれ1枚で完成!
野菜や魚、肉の冷凍保存はどうする?フリーザーバッグを使いまわしてスッキリ収納する方法

【第8位】ふたり暮らしの作り置きおかず! 1週間の朝ごはんが楽になる日持ちする副菜づくり

ふたり暮らしの作り置きおかず! 1週間の朝ごはんが楽になる日持ちする副菜づくり

ふたり暮らしの食事は、材料を余らせてしまったり、作りすぎて食べ残してしまったりと、もったいないもの。作り置きをすることで、食材を無駄なく使い、食卓の彩りと栄養バランスもよくなりました。もちろん、毎日の食事の用意もラクチンに。
>>>この記事を読む

冷凍保存で食材を上手につかう:
ズボラでも整う!100均アイテムで「冷凍庫」のすっきり収納法
苦手だった冷凍の活用を克服!毎日の料理が楽になった、冷凍庫3つの収納ルール

【第9位】【マキタvsダイソン】10年愛用してわかった!掃除機選びで譲れない5つの比較ポイント

【マキタvsダイソン】10年愛用してわかった!掃除機選びで譲れない5つの比較ポイント

コードレス掃除機といえば!で挙げられることの多い2ブランド、「マキタ」と「ダイソン」。どちらの掃除機も10年の愛用者が語る、それぞれのメリットとデメリットをご紹介しています。
>>>この記事を読む

気軽に、手軽に、お掃除しましょう:
面倒な掃除をさらに面倒にしてない? 家族も掃除道具をすぐ手に取れる収納
掃除道具の収納は「すぐ」手に取れて、「そのまま」使えるが吉!【掃除を後まわしにしがちなタイプ編】

【第10位】お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

お風呂のフタのカビ予防に効く!100均グッズで浮かせて乾かす置き方とは

ふだん気を付けて掃除しているつもりでも、いつの間にか姿を現しているカビ!100円ショップのグッズを使うことでお風呂のフタを浮かせ、カビ対策に効果を発揮したアイデアをご紹介します。
>>>この記事を読む

めんどうなお風呂掃除を簡単に!:
ヌルヌル、カビ、油断できないお風呂掃除を簡単にする前に考えておきたい3つのポイント
ヌルヌルしてさわりたくない排水口の掃除は、「ついでそうじ」でスッキリ解決!

いかがでしたか?
ライフオーガナイザーたちの、“毎日の暮らしをちょっとラクにしてくれる工夫”が、皆さんの暮らしのお役にたちますように。

あなたは生み出された時間で何をしますか?
何をしたいですか?

心地いい暮らしづくりに役立てれば嬉しいです。

ライフオーガナイザー 白石規子

メンバー紹介
手放し先リスト
引き出し